[減価償却]商標権の取得価額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 商標権の取得価額について

商標権の取得価額について

商標権の取得価額について教えてください。
商標権を取得するために要したデザイン費、商標調査費は取得価額に含めると思います。しかし、特許庁に支払う出願料、登録料は取得価額に含めなくてもよいというのを見かけますが、取得価額に含めてもよいということなのでしょうか?
また特許庁に支払う更新費も同様に取得価額として減価償却してよいのでしょうか?
特許庁に支払う金額を取得価額に含めるか含めないかは自社が決めて運用することを問題ないのでしょうか?
自社で固定資産の管理をしていくうえでルールを設定して運用したいと考えています。

税理士の回答

特許庁に支払う出願料、登録料は取得価額に含めなくてもよいというのを見かけますが、取得価額に含めてもよいということなのでしょうか?
⇒原則は取得価額に含めますが、特例として含めなくとも良いです。

特許庁に支払う更新費も同様に取得価額として減価償却してよいのでしょうか?
⇒更新費は原則10年間で減価償却しますが、30万円未満ならば一時に経費として問題ありません。

本投稿は、2024年03月25日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 商標権の取得価額について

    商標権を取得する際に、出願前の外注により調査を行っています。その際調査をしたのは文字商標のみの調査になります。今回出願をして登録になった商標は文字商標とロゴ化し...
    税理士回答数:  1
    2024年03月05日 投稿
  • 商標権の更新料の会計処理(取得価額のは範囲)と税務

    商標権の取得価額の範囲についてご教示いただき事項があります. 商標権の更新料については資産計上すべきなのか,それとも 支出時の損金に可能なのか.どちらがいと...
    税理士回答数:  1
    2021年06月02日 投稿
  • 商標権取得手続きに関する仕分け方法

    今年初めての確定申告を行う青色個人事業主です。 販売する製品に使うロゴマークについて、国内で商標権を取得しました。 この過程で、以下のようなお金の動きが...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • 商標権取得についての仕訳方法

    商標権を取得する際にかかった費用の仕訳方法が分からず困っております。 ご教示頂けると幸いです 具体的には下記の支払方法です。 <出願時> 手数料 69,...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿
  • 商標権取得した際の費用処理について

    会社設立する前に、商標権の出願依頼をし、その時に出願費用を支払ました。会社設立した後に、商標登録ができ、登録料を納付しました。支払いは社長個人です。 1、...
    税理士回答数:  1
    2021年03月20日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452