減価償却の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却の計算について

減価償却の計算について

現在、家を売却しようとしているため
譲渡所得税が発生するのかを調べています。

そのため、建物と土地の取得費を調べているのですが
建物の減価償却の計算で躓いております。

2000年に購入した木造の新築なのですが
売買契約書には総額が3643万で
消費税5%で105万との記載がありました。

そこから計算して、家の価格は2100万だというところまではわかりました。

税務署に問い合わせて減価償却の計算を教えてもらい
建物(2100万)×0.9×0.031×居住年数
で計算したところ
計算結果が1400万程度になっています。

この場合の取得費は
建物1400万円+土地代という認識で良いのでしょうか?

税理士の回答

 建物取得価額2,100万円(税抜)-減価償却費1,400万円=700万円(建物の取得費(税抜))
 土地込みの取得価額3,643万円(税込)-建物の税込価額(2,100万円+105万円=2,205万円)=1,438万円(土地の取得費)
*減価償却費1,400万円は税抜価額での取得価額で計算しているようですが、あなたが、消費税の課税事業者でなければ、また、課税事業者であっても税込経理の場合は建物の取得価額を税込みの2,205万円を基に減価償却費の計算をします。

本投稿は、2024年08月29日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産 減価償却

    不動産の減価償却のやり方に困ってます。 建物の金額×減価償却率 というのは理解できましたが 建物の金額は消費税も含めてよろしいのでしょうか? ...
    税理士回答数:  4
    2020年10月05日 投稿
  • 譲渡所得における取得費の計算について

    土地建物を売った場合の譲渡所得の計算において、建物購入額を減価償却費が超えてしまい、ここから先の計算をどのようにすればよいか分かりません。教えてください。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年06月25日 投稿
  • 減価償却費

    こんにちは。はじめまして!よろしくお願いします。 東京に住んでますが、沖縄に賃貸用で木造戸建て建売住宅新築2500万で買おうと思ってます。2500万➗23年(...
    税理士回答数:  2
    2021年04月22日 投稿
  • 投資用マンション売却後の譲渡所得の計算について

    投資用マンションを売却しました。 譲渡所得の計算で、建物の取得費の算出において、減価償却費を、これまでの減価償却累計額や未償却残高を使わず、事業用資産の償...
    税理士回答数:  1
    2019年12月18日 投稿
  • 減価償却の計算について

    2019年7/7に11900000円(税込)で フルリノベーションされた団地を物件購入 2021年1月に開業し一部を事務所として利用 この場合...
    税理士回答数:  3
    2021年01月09日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311