個人の減価償却の1円未満の端数処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 個人の減価償却の1円未満の端数処理

個人の減価償却の1円未満の端数処理

減価償却費の1円未満の端数について、切り上げか、切り捨てか、どちらのでしょうか?

税理士の回答

減価償却費の端数については選択適用で切捨て、切り上げ、四捨五入を選べます。
国税庁の確定申告書作成コーナーでは切り上げとなっておりますので、個人は切り上げで問題ないかと考えます。

切り捨て、切り上げ、四捨五入選ばれるのは、どこかに規定があるのでしょうか?特に定めはないので、有利な方を選べばよいということでしょうか?

確かに確定申告作成コーナーは切り上げになっているので、切り上げになってますね。

特に規定はありませんが国税庁が有利な切り上げとなっていることからも、不利な切り捨て、四捨五入にしても問題はないということです。

本投稿は、2024年09月17日 20時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一括償却資産の端数処理について

    一括償却資産の仕訳についてのご質問です。 個人事業主(業務委託配達員)です。いわゆる出前館やウーバーイーツなどの使用目的で原付バイクを購入しました。10万...
    税理士回答数:  2
    2023年08月03日 投稿
  • 減価償却

    個人事業を営んでいる者です。 少額減価償却資産についてですが、 取得価格が10万円から30万円未満の場合、取得価格をそのまま必要経費にできるという理解でよろ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月26日 投稿
  • 減価償却方法について

    起業したての個人事業主です。 今回PCを購入(20万)し、 (①)法定耐用年数で毎年減価償却する処理を選びました。 10万未満、10~20万、20~3...
    税理士回答数:  1
    2022年04月06日 投稿
  • 減価償却について

    不動産賃貸業を営んでおります。 所有するアパートに入居率をあげるため、wifi 工事をしました。 壁埋め込みタイプのwifi です。 工事明細には、共用部...
    税理士回答数:  1
    2022年04月05日 投稿
  • 減価償却について

    「デスクトップPCとモニター」が合計処理されるのは事実ですか?  また、ヘッドホン・マウス・マイク・板タブ&板タブ用ペン(絵を描くためのデバイス)・各...
    税理士回答数:  2
    2022年04月10日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382