税理士ドットコム - iPad購入に伴う減価償却・下取り処理に関する相談 - おはようございます、税理士の川島です。一括償却...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. iPad購入に伴う減価償却・下取り処理に関する相談

iPad購入に伴う減価償却・下取り処理に関する相談

個人事業主です。

プライベートで使用していたiPadを下取りに出し、事業用として50%使用予定のiPad(および付属のキーボード)を合計18万円で購入する予定です。
なお、事業用の銀行口座やクレジットカードは保有しておらず、今回の購入は個人用のクレジットカードで行う予定です。

経費計上にあたって、「減価償却」「一括償却資産」「少額減価償却資産の特例」があると認識していますが、今回は一括償却資産として処理を検討しています。

以下のような会計処理を想定していますが、問題がないかご確認いただけますでしょうか?

【購入日:4月1日】
借方)一括償却資産 180,000円
貸方)未払金    170,000円(クレジットカード支払い)
   事業主借   10,000円(下取り代金)

【1年目(12月31日)】
借方)減価償却費 22,500円
貸方)一括償却資産 22,500円
※計算式:60,000円(3年均等)× 9ヶ月 ÷ 12ヶ月 × 50%

【2年目(12月31日)】
借方)減価償却費 30,000円
貸方)一括償却資産 30,000円

【3年目(12月31日)】
借方)減価償却費 30,000円
貸方)一括償却資産 30,000円

上記の処理で問題ないか、また、他に留意すべき点がありましたらご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

おはようございます、税理士の川島です。
一括償却資産は月割を行わず、3年で償却を行います。
ですので、1年目も
180,000÷3年=60,000
となり、2年目・3年目も同額となります。
例:
減価償却費 30,000 /一括償却資産 60,000
事業主貸  30,000

ご返答ありがとうございます!
帳簿をつける際には、購入日に、以下の通りで処理を行い、月末に減価償却費の仕訳処理で正しいでしょうか?
購入】
借方)一括償却資産 180,000円
貸方) 事業主借  180,000円
12/31】
減価償却費 30,000 /一括償却資産 60,000
事業主貸  30,000

ご記載の仕訳で大丈夫です。
会計ソフトを利用している場合には、固定資産の登録を行うと減価償却費の仕訳自動で行われますのでお気をつけ下さい。

ご丁寧な対応ありがとうございます😊

本投稿は、2025年04月06日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448