税理士ドットコム - [減価償却]10万円以下の現物出資の費用化について - 1.10万以上のものについては、固定資産台帳に載...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 10万円以下の現物出資の費用化について

10万円以下の現物出資の費用化について

現物出資と組み合わせて合同会社を設立しました。

価格が10万円以下のオフィスチェアなどがいくつかあります。

他のものとまとめて、下記のように仕訳けています。
借方勘定科目 工具備品 150万 / 貸方勘定科目 資本金 150万

10万以上のものについては、固定資産台帳に載せて、一括または少額減価償却資産の特例で減価償却しております。
10万以下のものについても、固定資産管理台帳に載せて、減価償却すればよいのでしょうか。

どのように処理したらよいのかご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

1.10万以上のものについては、固定資産台帳に載せて、一括または少額減価償却資産の特例で減価償却します。
2. 10万未満のものについても、消耗品費で計上します。

10万円未満の資産については、全額損金処理(費用処理)が認められます。ただし、現物出資で設立時に資本金として組み入れた場合には、いったん資産計上する処理が一般的です。その後、10万円未満のものについては、固定資産台帳に登録せず、設立初年度に全額を費用(消耗品費等)へ振り替える処理が実務的です。税務調査を意識する場合、出資時の資産明細と管理実態を記録しておくことをお勧めします。

まさに知りたい内容でしたありがとうございます。

本投稿は、2025年07月24日 20時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却の決算処理について

    設立1年目で初の決算を迎えようとしています。 設立時に8万円のPCの現物出資をしております。 現物出資の場合、10万円未満でも、固定資産に登録が必要と聞...
    税理士回答数:  1
    2019年06月11日 投稿
  • 前期の勘定科目を変更したい

    前期にパソコン(取得費税込み10万以上20万以下)を購入したのですが、勘定科目をソフトウエアとして登録していることがわかりました。 固定資産台帳では、一括償却...
    税理士回答数:  1
    2023年03月30日 投稿
  • 少額の固定資産

    「取得価額が10万円未満の減価償却資産は、事業供用事業年度に全額損金経理することで、その全額を損金とすることができる」というのは、そうしなければいけないのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2022年03月16日 投稿
  • 減価償却について

    減価償却できる資産 業務に使用していて、かつ時間の経過とともに資産価値が減少する固定資産は減価償却の対象となります。使用可能期間が1年以上で取得価額が10万円...
    税理士回答数:  2
    2021年01月25日 投稿
  • 一括償却資産の勘定科目間違いについて

    一括償却資産の仕訳についてのご質問です。 個人事業主(青色申告)です。 12万のPCを購入しました。10万円以上20万円未満なので、一括償却資産になるか...
    税理士回答数:  2
    2024年02月06日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,135
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,533