[減価償却]譲渡した車の固定資産の登録 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 譲渡した車の固定資産の登録

譲渡した車の固定資産の登録

個人から法人成りしました。
事業用の車を個人から法人へ譲渡済みです。

月極駐車場などの地代家賃があるので車を固定資産登録したいのですが、金額が0円場合どのように登録したら良いでしょうか?
残存価格1円で登録すれば良いのでしょうか?

税理士の回答

事業用の車を個人から法人へ譲渡済みです。

個人から法人への譲渡価額が、法人での取得価額です。
無償譲渡は、時価での譲渡となります。


お返事ありがとうございます。

年式も古く走行距離もかなりある車なので時価も価格はつかないものということで0円かと思います。
時価が0円であった場合、減価償却はできないのでしょうか?

【結論】
時価が0円と判断される車両を法人に譲渡した場合、固定資産台帳には形式的に登録しつつ、逆仕訳を切って残高を0円にする方法が妥当です。この場合、減価償却は行いません。

【詳細】
(1)法人の固定資産は、原則として取得価額=時価で計上します。時価が0円である場合、帳簿上は「取得価額なし」となり、本来は資産計上できません。
(2)ただし、管理上どうしても固定資産台帳に記録しておきたい場合には、台帳に登録後、同額を逆仕訳して帳簿残高を0円にする処理が実務上選ばれます。
(3)この処理を行うことで、法人として「この車両を引き継いだ」という事実を資産管理台帳に残せる一方で、会計上の資産計上や減価償却は発生しません。
(4)減価償却は取得価額がある場合にのみ行うものなので、0円の場合は費用化の余地がなく、以降の会計処理は駐車場代などのランニングコストを経費計上するのみとなります。

【まとめ】
実質的には「帳簿上は資産計上しない、減価償却もしない」という扱いになります。ただ、固定資産台帳で管理を残したい場合は、0円に調整して載せる方法が適切です。古い車両の場合、このように「管理目的としての記録」にとどめる処理が現実的ですね。

固定資産台帳に載せたいのでそのようにしてみます。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

本投稿は、2025年08月22日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 車の減価償却について

    減価償却をした場合 個人事業主です 仕事とプライベート両方で使用している車両を固定資産として登録して 減価償却を考えています ただこの場合、仮に...
    税理士回答数:  1
    2024年02月06日 投稿
  • 減価償却についてお願いします

    営業車として使用する車を購入しました。 【業務用としては使用しない車】 購入したローンの金額などを固定資産に登録し減価償却で登録してもいいでしょうか? ※...
    税理士回答数:  1
    2021年08月30日 投稿
  • 車を固定資産にするときに

    3年前の8月に軽自動車を120万で購入しました、それから今年の8月から事業用として使ってます、それで固定資産登録したいのですが、購入した時の120万で登録するの...
    税理士回答数:  1
    2023年12月29日 投稿
  • 中古車の譲渡について

    当方青色申告の個人事業主です。義父名義だった車を無償で譲り受け事業用で使っているのですが、固定資産の登録に関してご教授願います。 車は元々中古車で購入した...
    税理士回答数:  2
    2024年02月17日 投稿
  • 個人事業主、固定資産無登録の事業用車 売却した場合 

    建設業を開業して3年。開業前から使用の車を事業専用車として使っていました。 今まで知識がなく、その車を資産登録せず、減価償却もしないまま乗り続け昨年30万円で...
    税理士回答数:  2
    2020年02月17日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414