[減価償却]繰延資産の償却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 繰延資産の償却

繰延資産の償却

いつも参考にさせて頂いています。
税法上の繰延資産の償却に関しての質問です。

3年以内の分割払いである繰延資産の支払期間が延長された場合はどのように処理するべきなのでしょうか?今まで通り決められた償却期間で償却してもよいのでしょうか?

また、契約解除とまではいかないが、業務が停止した場合は償却してもよいのでしょうか?

税理士の回答

ご相談の件ですが、

支払期間が延長された場合

→その時点の未償却残高を、延長後の残りの期間で償却していくことになるかと思います。

業務が停止した場合

→その時点で償却も一時停止させることになります。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
業務が停止した場合は償却も一時停止となるのですね!
ということは当期の月数が12カ月の場合は、営業を停止したのが6カ月時点であった場合はその6カ月分は償却額を計上することができるということでしょうか?

また、償却額というのは限度額を超えなければいくら計上してもよいのでしょうか?
例えば節税のために今期は赤字だから償却額をゼロにしたり、黒字の時は限度額まで計上したり。

ご回答よろしくお願い致します。

営業を停止したのが6カ月時点であった場合はその6カ月分は償却額を計上することができるということでしょうか?

→ご認識の通りです。

節税のために今期は赤字だから償却額をゼロにしたり、黒字の時は限度額まで計上したり

→ご認識の通りです。
会計上は正しいとは言えませんが、税務上は償却費として計上したもののうち、限度額までが税金計算上の費用とすることが認められています。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2016年01月04日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 公共下水道に係る受益者負担金の繰延資産処理につきまして

    普通法人(大法人の子会社)ですが、市の公共下水道に係る受益者負担金の支払があり、「繰延資産」として別表申告は致しますが、経理仕訳科目を「仮払勘定」で計上して償却...
    税理士回答数:  2
    2016年08月12日 投稿
  • 30万未満の減価償却資産の一括償却について

    個人事業主として農業を営んでいるものです。 平成27年に購入したアスパラガス苗が耐用年数11年の減価償却資産である事を知りました。約2,000本の苗を金額約2...
    税理士回答数:  1
    2016年01月29日 投稿
  • 償却資産申告書

    市役所から、償却資産申告書が送ってきたのですが、償却資産というのは、事業をする人の資産であり、税を払うものだと思うのですが、わたしは去年6がつごろ、店を廃業して...
    税理士回答数:  1
    2015年01月30日 投稿
  • 繰延資産の申告調整等についてです。

    会社設立期に開業費として会計上100万円処理しました。その後、3期目に、税務調査で40万円が適正額となりました。この場合の、別表4上の処理及び手続きは、どのよう...
    税理士回答数:  1
    2016年03月20日 投稿
  • 償却資産税について

    アパート購入を購入しました。新築物件ですが、付属設備や構築物などの区分を行わず、建物だけ計上をして減価償却をしようと思います。但し、市より償却資産税の申告書が来...
    税理士回答数:  1
    2016年01月20日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,821
直近30日 相談数
783
直近30日 税理士回答数
1,580