減価償却(不動産)について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却(不動産)について

減価償却(不動産)について

減価償却(不動産)について
昨年は税理士さんにお願いしたのですが、今年は訳あって自分自身で必死でやっております。どうぞご教授をお願いできないでしょうか?
2017年に不動産取得しており、
減価償却として定額 耐用年数 32年で開始しました。
今年も同計算方法でよろしいのでしょうか?
また、半年ほどしか入居されておらず、赤字10万程度(収入35万程)になってしまいますが、大丈夫なものでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

定額法は毎年同じ金額を償却費として計算するものになりますので、昨年までと同様で大丈夫です。
また、半年しか入居してなくても引き続き募集を継続している場合には、収入はなくても経費計上はできますので、赤字になったとしても問題はないと思います。

本投稿は、2019年03月11日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445