税理士ドットコム - 減価償却後の車の処理方法・申告方法について - ①事業部分の減価償却が終わり自分で使い方たい場合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却後の車の処理方法・申告方法について

減価償却後の車の処理方法・申告方法について

個人事業主で車両を保有しておりました。
減価償却は終わったのですが、個人での使用と按分していたため、簿価が残っています。(費用計上していたのが5/7)
これの処理方法を教えて頂きたく、投稿いたしました。

上記の状況なのですが、
買い物などで利用している車の売却は申告しなくてOKという話も聞いており、
この後、何をしたらよいかが分かっておりません…

具体的に知りたいことは、
この車両を自分で使い続けた後、いつかは買い替えることを考えているのですが、
こういった場合、以下の①②の処理はどのようにしたらよいでしょうか?
*他に処理すべきことがあれば教えて頂ければ幸いです。

①自分で使い続けるための処理(固定資産台帳から除却すればOK?)
②自分で使い続けた後の売却時の処理(買い物などで利用した車両だから、申告しなくてOK?)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①事業部分の減価償却が終わり自分で使い方たい場合には、
(事業主貸)/(車両運搬具)で良いと考えます。
②事業用でも自家用でも車両の売却は譲渡所得に該当します。
「参考」
①短期譲渡所得
短期譲渡所得の譲渡益=総収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額(最高限度額50万円)
②長期譲渡所得
長期譲渡所得の譲渡益=総収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額(最高限度額50万円)
※長期譲渡所得は他の所得と合算されるときに、「長期譲渡所得の譲渡益×1/2」としてから他の所得と合算されます。

本投稿は、2019年03月13日 20時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226