税理士ドットコム - 今期取得した備品の減価償却を計上させたくない - 当該年度であれば、即時償却をやめて、法定耐用年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 今期取得した備品の減価償却を計上させたくない

今期取得した備品の減価償却を計上させたくない

今期に備品(26万円)を購入し、償却方法を「即時償却」と選択して固定資産台帳に登録しました。この時、この備品の今期分の減価償却費を計上させたくないのですが、可能でしょうか?
また、可能な場合には、償却方法の欄の「即時償却」は取り消して別の償却方法方に変える必要があるのでしょうか?

分からずに困っています、宜しくお願いします。

税理士の回答

当該年度であれば、即時償却をやめて、法定耐用年数での減価償却は可能です。「即時償却」を変更する必要があると思います。

即時償却の選択を外して通常の償却の選択に変更する必要があります。
法人税の場合には償却限度額の範囲内で任意に償却費の額を計上することができますので、償却費を計上しないことも可能です。
一方、所得税(個人事業等)の場合の減価償却費は強制適用になりますので、償却費を計上しないことはできません。
ご質問が法人か個人か文面からは読み取れませんでしたので、念のため両方について書かせて頂きました。ご了承ください。

丁寧にご回答いただきありがとうございます。

私は法人です。
この場合、償却方法を「即時償却」から「通常の方法(定額法など)」に変更すれば、減価償却費を計上しなくても問題ないという認識で大丈夫でしょうか?

すみません、宜しくお願いいたします。

普通償却として、法定耐用年数で減価償却費を計算する事になると思います。

ご連絡ありがとうございます。
ご質問の備品を固定資産に計上し、即時償却を外して通常の減価償却費の対象にし、かつ、償却しないという設定にせれば宜しいと思われます。

先生方ご回答いただきありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。

本投稿は、2019年04月16日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,527