[減価償却]償却資産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 償却資産について

償却資産について

太陽光発電を始めるにあたって、償却資産等に振分けたらいいの教えてください。
資材費
パネル  14,800円×396枚=5,860,800円
パワコン 149,000円×11台=1,639,000円
延長ケーブル 1式×300,000円=300,000円
架台   118.8Kw×15,000円=1,782,000円
スクリュー基礎 118.8Kw×12,000円=1,425,600円
遠隔システム(10年分通信料含む) 1式=455,000円=455,000円

工事費
パネル取付・架台・基礎工事 118.8Kw×15,000円=1,782,000円
電気工事 118.8Kw×15,000円=1,782,000円
造成費  1式×550,000円=550,000円

諸経費
登記代  1式×300,000円=300,000円
電力連係負担金 1式×710,000円=710,000円
送料   1式×300,000円=300,000円

値引     -143,807円

小計     17,592,593円
消費税     1,407,407円
合計     19,000,000円
土地代     1,500,000円
総合計    20,500,000円
以上が内訳になります。
償却資産、繰延資産、費用等に振分けるアドバイスをお願いします。
また、設置した後は市町村にどうゆう届出等が必要でしょうか。
雑な記載で申し訳ありませんが、よろしくご指導願います。

税理士の回答

登記代は登録費用として当期の費用に。
連携負担金は売電できるようになる負担金ですので、
自己が便益を受けるために支出する費用として繰延資産に。
土地代は土地。
それ以外はすべて「太陽光発電システム」として一体をなすものと考えます。

本投稿は、2019年05月03日 21時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643