[減価償却]リースの一括払い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. リースの一括払い

リースの一括払い

月々の支払い8000円のリース品を。

5年一括で払う代わりにディスカウントしてもらい
40万支払いました。

この場合、リース品に支払った40万は、丸ごと経費で良いのか。
それとも資産登録で減価償却が必要でしょうか?

リース品の所有者はリース会社にありますし、破損や使用終了後の場合はリース会社へ返却する事になっています。

月々6667円払っているのと同じ事ですが。
やはり、一度に払ったので1つの資産として見られるでしょうか。

税理士の回答

前払費用として資産に計上することになります。
そして、当期(今年)に該当する月数分の金額を今期(今年)の経費に振り替える処理を行います。
宜しくお願いします。

前払費用として資産に計上することになります。
→固定資産登録と減価償却。

そして、当期(今年)に該当する月数分の金額を今期(今年)の経費に振り替える処理を行います。
宜しくお願いします。

という事は、固定資産登録と減価償却は必要なく。
前払い費用として当期分経費にする。


結論、固定資産登録は必要ないでよいのでしょうか?

追加のご質問に気付かずにおりました。失礼しました。
リースの会計処理に関しましては、それが所有権移転外ファイナンスリースの場合、中小企業で1契約のリース料総額が300万円以下のときは「賃貸借処理」が認められており、あえて資産計上は必要ないとされております。
従って、固定資産登録は必要ないことになります。
下記サイトをご参照ください。
http://www.leasing.or.jp/information/chusyo.html

なお、リース契約がオペレーティングリースの場合には賃貸借処理が原則的な会計処理となりますので、固定資産の計上は必要ありません。

以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年08月17日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • パソコン購入時のリースと減価償却について。

    パソコン購入時のリースと減価償却について教えてください。 青色申告、フリーのグラフィックデザイナーをしております。 パソコンの調子が悪くなってきたので新...
    税理士回答数:  1
    2015年05月01日 投稿
  • 30万未満の減価償却資産の一括償却について

    個人事業主として農業を営んでいるものです。 平成27年に購入したアスパラガス苗が耐用年数11年の減価償却資産である事を知りました。約2,000本の苗を金額約2...
    税理士回答数:  1
    2016年01月29日 投稿
  • 経費 減価償却のしくみについて

    経費 減価償却のしくみについて 例500万の所得で税率20%=100万の納税の場合 経費が120万あったとし、20万が相殺できてないですが、あまりの20万は翌年...
    税理士回答数:  2
    2016年03月29日 投稿
  • 減価償却

     質問します。 2010年  築27年木造アパート 1500万で購入 2015年  減価償却4年で終わったので、友人に売却。給与所得の、        ...
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿
  • 減価償却

    初めての白色申告です。 減価償却の対象以外のリサイクル料や 自動車税、自動車重量税、自賠責保険料などは 減価償却で入力した日(事業で車を使いはじめた日...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,335
直近30日 相談数
795
直近30日 税理士回答数
1,458