賃貸物件の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 賃貸物件の減価償却について

賃貸物件の減価償却について

個人の確定申告の不動産所得の減価償却についてご確認です。物件の建物、土地の購入価格が一括で表示されており、消費税の記載もないため、固定資産税評価額で按分して建物の取得費を算出しようと考えております。
しかしながら、固定資産税通知書の課税の明細を確認したところ、土地の評価額がゼロとなっており、建物しか記載がありません。

この場合、全額建物として減価償却費をとっても問題ないのでしょうか。

はたまた、他の方法で建物の取得費を算出すべきでしょうか。

税理士の回答

建物の建築年と建築面積が分かれば、「建物の標準的な建築価額による建物の取得価額」の計算方法があります。
(参考)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/kisairei/joto/pdf/013.pdf

ありがとうございます。
古いマンションは建物と土地について別々に納税通知書が届くことがあるようで、それとアドバイスいただいた方法のいずれか有利な方法でやってみようと思います。

本投稿は、2020年02月05日 02時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226