税理士ドットコム - 白色申告の一括減価償却について質問(パソコン) - 業務の用に供した年以後3年間の各年分において必要...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 白色申告の一括減価償却について質問(パソコン)

白色申告の一括減価償却について質問(パソコン)

フリーランスで確定申告は白色申告をしています。
昨年、仕事用のノートパソコンを購入しました。(14万円/11月頭購入&使用開始、12月決算)

10万円以上20万円未満のものは、一括償却資産として3年間で経費処理をすると思いますが、
(当期の減価償却費=資産の金額×当期の月数/36ヵ月)

この「当期の月数」とは、購入月からの換算となりますか?
今回の場合は2ヵ月として計算し、2〜4年めで残りの34ヵ月を計上するのでしょうか?

1年目(昨年)140,000×2÷36=7,777
2年目(今年)140,000×12÷36=46,666
3年目(来年)140,000×12÷36=46,666
4年目(再来年)140,000×10÷36=38,888

上記のようになりますか?
ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

業務の用に供した年以後3年間の各年分において必要経費に算入することができます。3年間均等に償却し経費化するので、月割りを行いません。

ご返答ありがとうございます。

では、今年の確定申告より
140,000×12÷36
=46,666
を3年間、一括減価償却として計上するということで良いでしょうか。

度々恐れ入ります。
よろしくお願いいたします。

46667、46667、46666でよろしいのではないかと思われます。

国税庁HP「減価償却費の端数処理」
https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/hasushori.html

本投稿は、2020年02月27日 00時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528