税理士ドットコム - [減価償却]個人事業 車の耐用年数について - 普通自動車であれば6年です。2016年分から2019年分...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 個人事業 車の耐用年数について

個人事業 車の耐用年数について

個人事業でSUV車を使用して減価償却していましたが、耐用年数について
今さらながら不安です。
〇新車購入(約290万)したSUV車の耐用年数は4年で計算していましたが6年でしょうか。
〇仮に4年ではなくもっと長い耐用年数だった場合、どのように修正すれば良いのでしょうか。2016年秋に購入したもので2020年の確定申告をすると未償却分が約60万です。
ご教示ください。

税理士の回答

普通自動車であれば6年です。
2016年分から2019年分を6年で減価償却費を計算しなおして修正申告し、2020年分の確定申告は約290万円×0.167(6年定額法)で減価償却費を計算します。

ご教示ありがとうございます。
今回間違えていた分を計算し直して確定申告した場合、ペナルティの税金がかかるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税務署の調査の通知を受ける前に自主的に修正申告すれば、修正申告により追加納付する税額に対して延滞税が課せられます。
延滞税の詳細は以下をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/osirase/9205.htm

調査の通知を受けた後の修正申告であれば、延滞税の他に過少申告加算税が課せられます。
過少申告加算税の詳細は以下をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2026.htm

理解できました。
前田先生ありがとうございました。

本投稿は、2021年01月13日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436