税理士ドットコム - [減価償却]内装工事の固定資産計上の単位について - 通常、内装工事は「建物附属設備」として資産計上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 内装工事の固定資産計上の単位について

内装工事の固定資産計上の単位について

事務所用のオフィスを賃貸し、その内装工事と一緒に机等の家具も購入しました。
退去時(原状回復要)に家具も使いまわしせずに一緒に廃棄します。
この場合、工事と家具は一体と見做して、1つの固定資産として計上可能でしょうか。

税理士の回答

通常、内装工事は「建物附属設備」として資産計上し10〜15年程度で償却することになり、オフィス家具は「器具備品」として異なる耐用年数で償却することになりますので、通常は別々の固定資産として計上されるのが宜しいかと思います。
特別な事情で一体として計上される場合には、状況を含めて専門家と協議されるのが宜しいかと思います。

ご回答ありがとうございます。
原則は別々の固定資産として計上すべきということですね。

はい、ご理解の通りです。
耐用年数も異なることから,別々の固定資産として計上いただくのが宜しいかと存じます。

本投稿は、2021年01月27日 14時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220