原価の考え方
メーカです。原価の基本的な考え方を教えてください。
例えばある製品を作るのに開発費として50万支出しました。
製品を作るのに部品Abcdeが必要です。各5万円として制作に25万。
制作する人件費に月3万。合計28万円の原価となる。=1台28万円の原価。
儲けを30%として36.4万円が販売価格。利益は8.4万円と考え、50万/8.4万≒6台。
6台販売できたら開発費を回収でき、残りは全て利益になる。
この考え方は正しいでしょうか
税理士の回答

会はs津日は。5年で償却です。
それで、利益を計算しなおしてください。

開発費は。5年で償却です。(・・・誤字申し訳ありません)
それで、利益を計算しなおしてください。
6台で、元を取るという考えは、ほぼ正しいでしょう。
でも、会計上の利益は、違います。
本投稿は、2021年05月18日 19時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。