[減価償却]プレハブ式冷蔵庫の耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. プレハブ式冷蔵庫の耐用年数

プレハブ式冷蔵庫の耐用年数

パン製造をしている会社の経理をしています。
プレハブ式の冷蔵庫を新しく購入しましたが、器具備品なのか機械装置なのか?耐用年数は冷蔵庫として6年でいいのか?
調べてもはっきりとした答えが見つかりません。

冷蔵庫と考えて器具備品で耐用年数6年で減価償却していいのでしょうか?

税理士の回答

製造業以外の業種では、冷蔵庫は器具備品で問題ないですが、
製造業の場合は、製造ラインに使われていたら機械装置、
製造ライン以外に使われていたら器具備品となります。
仕様からすると材料等を冷蔵する用途に使用されていると思いますので、「パン又は菓子類製造設備」の9年を適用するのが妥当と思われます。

回答ありがとうございます。
規模としては、製造ラインと呼べるほどの設備ではないかと思いますが、原材料や完成途中のものを入れることはあります。
倉庫の中に一台のみの設置ですが、税務署に資料を持って問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。

「製造ライン」と表現していることで、大手メーカーの大規模なオートメーションを想像しておられるのかと思いますが、規模の大小にかかわらず、製造工程で使用する機械装置は、耐用年数の考え方では「製造ライン」と表現します。

本投稿は、2021年05月19日 18時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,375
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,489