減価償却の方法について質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却の方法について質問です。

減価償却の方法について質問です。

昨年、賃貸している店舗の改装を行いました。

かかった工事代金と備品を減価償却することになると思いますが、そこで質問があります。

美容室なのですが、購入した備品は以下になります。

鏡4面      158760円

イス4脚     120096円

シャンプー台    93528円

シャンプーイス  138240円

これらはすべてを、まとめて「工具・備品」として、トータルの値段510624円を減価償却すればよいのか、個別に減価償却すればいいのかわかりません。

また、設備工事の費用、

電気配線設備工事    150120円

水道給排水設備工事   129600円

看板           70200円

可動できない間仕切り(木造)  213385円

この費用はどのように区切って減価償却すればよいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

税理士の回答

資産計上する場合の価格の判断は、セットで使用する物に関しては「1組」でいくらかで判定します。例えば応接セットのような場合には、テーブルと椅子は別々では使いませんので、全体で1組と考えて会計処理することになります。
その考えで整理しますと、シャンプー台とシャンプー椅子は恐らくセットで使うものかと思いますので、2つで1組と考えます。合計すると10万円を超えますので、1組の固定資産として減価償却する必要があります。
鏡4面と椅子4脚はどうでしょうか。数が同じですのでそれぞれがセットと考えられそうですが、1組当りの金額にすると10万円未満になりますので、こちらは消耗品費で処理しても良いかと思います。
電気配線設備工事、水道給排水設備工事、間仕切り工事は、建物付属設備として個々に減価償却の計算が必要になりますが、看板は10万円未満ですので消耗品費で宜しいと思います。
宜しくお願いします。

このたびは丁寧なご回答ありがとうございました。

とてもわかりやすく、すぐに理解できました。

ありがとうございます。

本投稿は、2017年02月28日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,571