ローンで買ったパソコンの減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. ローンで買ったパソコンの減価償却について

ローンで買ったパソコンの減価償却について

40万円ほどのパソコンと32万円程のパソコンを別の年ですがローンで購入しました。
どちらも無金利の36回払いです。
YouTubeの活動が収益化し、次から確定申告を行うことになると思うのですが
どういう処理をすればいいか教えて頂けたら幸いです

税理士の回答

ローン自体は無金利ということですから、各期(年)に計上すべき利息はありません。
通常の減価償却のみをすれば良いです。

個人で、届出をしていない場合は、定額法です。
耐用年数4年。

ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
ローンの場合も一括で払った計算で、減価償却だけ出せば良いのでしょうか?

個人の仕訳としては、総額48万、月1万、1月購入として
購入時
器具及び備品//未払金 48万

各支払時
未払金//現金預金 1万

年末 1~3年目
減価償却費//器具及び備品 12万
(4年目のみ、1円を残すため、119,999円)
480,000×0.25×12/12=120,000

購入が1月でない場合の購入年の減価償却費は、12/12の分子が月数に変わる。例えば2月購入なら11/12 2~3年目は同じ。
 

なるほど、ありがとうございます!
購入が前年の12月で、ローンの支払い開始が今年の2月の場合はどうすればよろしいでしょうか……?細かいところまですみません。

別に記載したとおりです。
減価償却は使用し始めたときから償却します。
前年12月から使用し始めたとして次のとおりです。

前年が1年目で、1/12 で減価償却します。
今年が2年目です。
前年に減価償却していない場合は、単に計上もれということです。
更正の請求の対象にはなるでしょう。



ローンは支払時(今年2月から)に、処理するだけです。

ご回答ありがとうございます!
今年の3月に収益化し、次の確定申告が初めての確定申告の場合でも更生の請求?が必要になるのでしょうか…?
あくまで副業で、会社にバレないようにしたいのですが…

減価償却資産は
・業務に使っている期間
 → 減価償却します。(月単位)
・業務に使っていない期間
 → 減価の額を計算します。
  減価の額は、年単位、6ヶ月未満切り捨て、6ヶ月超切り上げ
  耐用年数は、1.5倍、残存価額10%、償却は95%まで

業務に使っていなければ、昨年12月~今年3月は6ヶ月未満なので、減価の額は0円です。
業務に使っていれば、昨年から償却ですが、本業があるとすると、金額にもよりますが、雑所得であると思います。雑所得の赤字は他と通算できませんから、更正の請求は無理です。


なるほど
これまでも動画制作に使用しており、収益化を機に確定申告する場合は……
つまりどうなるということでしょうか…?

動画作成って、最初は売れるなんて思わないで、趣味的に始めていると思います。実際に収益とは結びつけておらず、趣味的にやっている期間は、家事費又は家事関連費で、減価償却ではありません。(減価の額の期間)

これは、売れる!、収益が得られると考え、行動に移したときが業務のように供している期間として、減価償却でしょう。
現実問題、課税は年単位ですから、昨年12月は無視して、今年1~3月のいずれかの月から減価償却を始めることになるでしょう。

なるほど。では、そこから4年と考えればいいのでしょうか…?
1台は昨年の12月
もう1台はおよそ2年前に購入したものなのですが

本投稿は、2021年07月27日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528