税理士ドットコム - [減価償却]3年落ちの中古車の経費算入方法について - 中古資産を取得して事業の用に供した場合には、そ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 3年落ちの中古車の経費算入方法について

3年落ちの中古車の経費算入方法について

12月(11月決算)に新規で会社を設立いたしました。

副業で事業を行っていますが、利益が出てしまい、税金支出があることが予測されたため4月に3年落ちの「ドイツ車」を購入します。

この時の減価償却、経費算入の方法や、注意点がありましたら、お伺いできますと助かります。
また税理士さんもまだ付けていないため、顧問も検討しています。



税理士の回答

中古資産を取得して事業の用に供した場合には、その資産の耐用年数は、法定耐用年数ではなく、その事業の用に供した時以後の使用可能期間として見積もられる年数によることができます。
具体的には、「その法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数に経過年数の20%に相当する年数を加えた年数(1年未満の端数があるときはその端数を切り捨て)」となります。
ご相談のケースですと、次のようになります。(「ドイツ車」は乗用車を前提とします。)
(1) 法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数
 6年-3年=3年
(2) 経過年数3年の20%に相当する年数
 3年×20%=0.6年
(3) 耐用年数
 3年+0.6年=3.6年 ⇒ 3年

従いまして、耐用年数を3年として定率法で償却計算することになります。
ただし、事業供与月(4月)から決算月(11月)までの月数按分が必要となりますのでご注意ください。

また、車両購入時の自動車税や各種保険料(当期分)は取得時の損金に算入することができます。

本投稿は、2015年04月06日 18時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中古車の減価償却に付いて

    今年の6月から会社を立ち上げる予定です。 中古車を2月に購入したのですが、この車の減価償却を会社の経費として 計上出来るのでしょうか? よろしくお...
    税理士回答数:  1
    2016年05月10日 投稿
  • 車の減価償却の間違いについて

    車の減価償却を去年間違っていた件に関して。 私は去年から個人事業者白色申告で確定申告を始めました。去年はわけも分からず確定申告会場の方に言われるがまま数字...
    税理士回答数:  1
    2016年03月01日 投稿
  • 中古車の購入、減価償却について

    初めての白色申告です。 昨年1月から独立して 5月に中古車を購入しました。 頭金として5万円、その後車輌代金として40万円支払いました。 車...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 車の減価償却費の計算方法がわかりません。

    個人事業主で白色申告です。 減価償却費の計算方法と記入方法が全く判らず困っています。 H23、3月に新車を購入。240万です。 宜しくお願いします...
    税理士回答数:  1
    2014年11月27日 投稿
  • 決算書と減価償却費について

    よろしくお願いいたします。 よく言われる借入金返済の 返済原資の算出方法に、 「税引き後当期純利益」+「減価償却費」 というものがありますよ...
    税理士回答数:  1
    2015年04月11日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,328
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,455