減価償却資産計上のタイミングに関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却資産計上のタイミングに関して

減価償却資産計上のタイミングに関して

今年4月より個人事業主として開業し、来年には確定申告をする予定です。
先日、家庭用のインバーター発電機(定価で20万円程度)を購入しました。
法定耐用年数がわからないのですが、15年で合っていますか?
また減価償却資産計上のタイミングですが、使用開始のタイミングでと認識しておりましたが
今回の発電機は災害時やキャンプなどアウトドアの時など、数ヶ月〜数年先に使用予定です。
この場合、いつ計上すればよろしいでしょうか。

税理士の回答

あっています。
毎年12/31に減価償却にを計上します。

一つ付け加えます。
事業で必要でないものは、事業用資産でないので、減価償却費を経費にできません。
発電機は災害時やキャンプなどアウトドアの時など、数ヶ月〜数年先に使用予定です。

上記を読む限り、仕事用ではないように思います。

ご回答いただきありがとうございます。
開業したのは家族の者で、私は青色事業専従者なので色々と勘違いしていました。
プライベートでももちろん使用できればなと思うのですが、
メインはコンセントのない環境下での機械の使用でした。
この場合、計上しても大丈夫でしょうか??

プライベートでももちろん使用できればなと思うのですが、
メインはコンセントのない環境下での機械の使用でした。
この場合、計上しても大丈夫でしょうか??
計上しても、減価償却費は、事業で使う部分のみです。

本投稿は、2022年04月23日 00時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305