自宅兼事務所について
個人事業主です。
自宅の一部屋を事務所として使っています。減価償却として登録していますが、会計ソフト(freee)に毎月のローンの支払いを記帳していない事に気がつきました。
freeeのヘルプページをみると長期借入金で登録したら良いことはなんとなくわかるのですが、
1、この記帳は必要なものになりますか?
2、建売で購入しているのでローンが土地と建 物合わさった額になっている。
3、ローン残高の明細が2、によって利息の経 費算入額の求め方がわからない。
4、税務署に電話して問い合わせたところ、住 まい給付金は確定申告しなくて大丈夫と いうような事をお聞きしたのでますます 訳が分からなくなってしまっている。
5、次の年度に移ってしまっているので確定申 告した内容を修正する必要があるのか。
などの理由でどう処理したらいいのか悩んでいます。なにかアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
1は青色申告で65万円の青色申告特別控除を受ける場合は必要です。
2は長期借入金の処理では合わせ問題ありません。
3は利息の年間合計から減価償却費の計算で使用した事業割合を乗じた金額が経費になります。
4は住まい給付金は建物の取得価格から差し引いていると思います。差し引いていますので、処理はそれで終わりです。
5は損益計算に影響がなければ、そのままで大丈夫です。
分からない時は、税務署へ相続予約して、対面相談を受けることをお勧めします。相談も税務署の仕事です。
税務署に対面相談してみようと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年06月13日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。