パソコンの経費について
初めまして、これから事業を考えているものです。
パソコンの経費について知識が乏しい為、質問させていただきます。
来月にパソコンを購入する予定だったのですが
① 今年の利益が無く、または損失が出た場合、経費にならないと存じますが、そうすると今年購入してしまったら翌年分からの経費としても計上することはできないでしょうか?
(翌年利益が出たと仮定)
※一括償却で考えていました。
② 上記①で今年にパソコンを購入したが、今年の利益0、来年から利益が上がり一括償却できると仮定した場合、一括償却は3年で割る為、来年分・再来年分の合計2年分は一括償却として計上できるのでしょうか?
③ 1つのパソコンを、2つの雑所得の事業による一括償却または減価償却を計上することはできるのでしょうか?
今年始めても利益になるか微妙なところでしたので、それならば来年に購入しようかと検討していた次第です。
③につきましては、あわよくば仕事用として1つのパソコンで2つの事業の計上出来ればと思っていましたが、出来ないのならば2つの事業でそれぞれ1台ずつの購入も検討しておりました。
お手数お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
あなたの業務が雑所得であるなら、赤字になっても「0」ですので、パソコンの経費は効果がありません。事業として青色なら赤字は認められますので効果はあります。
また、一括償却して3年、普通償却では耐用年数は4年なので、普通償却という選択肢もあります。
一つのパソコンを2つの業務に分けて、それぞれ計上することはできません。雑所得ご二つあっても申告の計算は合算しますので、所有する台数が1台なのか2台なのかで算定します。
回答ありがとうございます。
今年に購入したパソコンの経費を来年分に繰り越せないという認識でおりますが(今年の利益0)その場合、一括償却または普通償却として翌年以降に計上する事は出来ないという認識で合っていますでしょうか?
ちなみに白色申告です。

丸山昌仁
償却費は1年ごとに経費にします。したがって、翌年以降も経費になります。
理解しました。
回答ありがとうございました!
本投稿は、2022年08月18日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。