[勘定科目]社内飲食費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 社内飲食費

社内飲食費

社内の人間内での飲食は社内飲食費=交際費として
経費計上してよいのでしょうか。

当方は、役員のみの法人で、中小企業なので年間の交際費は300万円程度です。
役員内で全員に声をかけ、全員で飲食をすることもあれば一部の者が参加すること(参加しなかった者は了承済み)もあります。

税理士の回答

  原則として全従業員を対象として支出されるものは福利厚生費ですが、一部の従業員・役員を対象とするものは交際費となります。
 ただ、会議に伴う食事などは、会議費とできます。
 全員が参加前提の忘年会などでしたら、福利厚生費とできるかと思います。

では、全員が参加した場合に福利厚生費、一部の役員が参加したものは交際費として処理してしまって大丈夫でしょうか?

 おっしゃる通りに処理すれば間違いはないと思います。

本投稿は、2022年12月13日 09時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社内飲食費は、交際費として経費にできますか?

    法人企業を経営しております。 交際費のうちの、従業員のみの飲食費について質問させてください。 これは、社内交際費として、交際費に勘定科目分類されると思い...
    税理士回答数:  2
    2022年06月06日 投稿
  • 社内飲食費の考え方について

    自分と妻、2名の会社を経営しています。中小企業なので、800万円までは交際費は損金として扱えると思いますが、妻と二人で食事をしたものは全て社内飲食費に該当すると...
    税理士回答数:  2
    2021年10月16日 投稿
  • 夫婦役員の会社の社内飲食費

    夫婦のみの会社です。 食事代は損金に出来ないことは承知しておりますが 社内飲食費としての会社のお金を使うことは可能でしょうか?もちろん損金不算入の処理をしま...
    税理士回答数:  2
    2021年03月31日 投稿
  • 接待飲食費=社内飲食費

    今回 内定者と役員・社員を交えて懇親会を開催いたしました、会計金額は一人5,000円を超しております。この際の経理処理ですが、色々調べたところ、内定者といえども...
    税理士回答数:  1
    2017年09月27日 投稿
  • 社内飲食費と食事の提供、何が違う?

    全従業員を対象とした社会通念上適当な忘年会などは福利厚生費とできますが、社内の一部を対象とした交際費、社内飲食費と、いわゆる雇用者負担3500円基準の食事の提供...
    税理士回答数:  2
    2022年06月21日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234