[勘定科目]外注工賃か給与なのか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 外注工賃か給与なのか

外注工賃か給与なのか

友人と一緒にYouTubeでの広告収入や、RMTでの収入を得ていました。
その際、確定申告ではどのような勘定にするべきなのでしょうか?
RMTに関しては最初から振込先をその友人にしており、YouTubeでの広告収入は私に振り込まれた後、そのものに振り込んでいる形です。
外注とすると、消費税がかかるようですが、外注というよりは共同での作業といった形です。

税理士の回答

共同での作業であれば、売上、経費を分けてそれぞれが確定申告をすることになると思います。給与であれば雇用契約、外注費であれば業務委託契約になります。

ご回答ありがとうございます。

下記、説明不足であった為、他のページで新たに質問を投稿させていただいた内容です。

e-taxにて申告をしたのですが、消費税に関することは何もしていない状態です。
外注費や、下記の業務には消費税がかかってくるものなのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
当方、令和4年に
RMTで約250万円
YouTubeの広告収益で約50万円
の収益を得たものです。

今年初めて確定申告するのですが、消費税はかかりますか?

RMTではゲームトレードといったサイトを仲介しています。

また、YouTubeの広告収益の方では約3万円を友人に外注、RMTの方では約45万円を友人に外注しているのですが、その際、その外注費にも消費税がかかりますか?

自分で調べてみたのですが、消費税に関してよく分からなかったため教えていただけますと幸いです。

相談者様が消費税の免税事業者であれば、消費税は課税されません。

ありがとうございます。
今年の売り上げは1000万円には遠く満たないため、消費税の課税はなしといった認識でよろしいでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

ありがとうございます。
分かりやすいご回答誠にありがとうございました。

本投稿は、2023年02月19日 19時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,871
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,490