税理士ドットコム - 海外での両替した現金の勘定科目の記帳方法について - > 1)海外で両替した場合、勘定科目は何になるので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 海外での両替した現金の勘定科目の記帳方法について

海外での両替した現金の勘定科目の記帳方法について

海外に行き、その国の紙幣(現行通貨)を両替して取得し、帰国後にその海外現行紙幣をヤフオクで売りたいと思っています。
現在ある国の現行紙幣が通常の1.5倍以上の金額でヤフオクで取引されているためです。

1)海外で両替した場合、勘定科目は何になるのでしょうか。
A:商品として扱い、仕入高としていいのでしょうか。
B:それとも海外紙幣に変更しただけなので、両替時には特に記帳せず、期末に残った外貨建て残高を期末レートで換算し直し、差額を勘定科目[為替差益][為替差損]として計上すればいいのでしょうか。

2)もしAの仕入高たっだ場合、仕入れの領収書は必要になるのでしょうか。
海外で両替したときにもらえるレシートのような物が領収書代わりになるのでしょうか。

3)もしBの記帳しない場合、商品(海外紙幣)が売れたタイミングで、その時のレートで帳簿から現金を引けばいいのでしょうか。
例えば、計算しやすいように$1=100円とし、ヤフオクで$100紙幣が2万円で取引されているとします。
その場合、売れたタイミングで、
【収入】
勘定科目:売上高
取引先:ヤフオク
金額:2万円
と、
【支出】
決済:完了
口座:現金
取引先:ヤフオク??
勘定科目:仕入高
金額:$100札のその時のレート
でいいのでしょうか。

税理士の回答

1)海外で両替した場合、勘定科目は何になるのでしょうか。

現金から現金への
現金***現金***
なります。摘要にレートを記載します。
通常は何もしません。

A:商品として扱い、仕入高としていいのでしょうか。


とんでもないことです。いけません。

B:それとも海外紙幣に変更しただけなので、両替時には特に記帳せず、


上記記載。
期末に残った外貨建て残高を期末レートで換算し直し、差額を勘定科目[為替差益][為替差損]として計上すればいいのでしょうか。

そうなります。


2)もしAの仕入高たっだ場合、仕入れの領収書は必要になるのでしょうか。

もちろんです。

海外で両替したときにもらえるレシートのような物が領収書代わりになるのでしょうか。

証拠としては、有効だと考えます。


3)もしBの記帳しない場合、商品(海外紙幣)が売れたタイミングで、その時のレートで帳簿から現金を引けばいいのでしょうか。


とんでもないことです。
仕入れた日のレートで、
仕入***現金***
です。

例えば、計算しやすいように$1=100円とし=それはいけません。その日のレートです。

、ヤフオクで$100紙幣が2万円で取引されているとします。
その場合、売れたタイミングで、
【収入】
勘定科目:売上高
取引先:ヤフオク
金額:2万円
と、
【支出】
決済:完了
口座:現金
取引先:ヤフオク??
勘定科目:仕入高
金額:$100札のその時のレート


上記記載。

ご返信ありがとうごさいます。

両替したお金は仕入高として扱わず、両替の事実のみ記載 摘要にレートを記載
期末に残った外貨建て残高を期末レートで換算し直し、差額を勘定科目[為替差益][為替差損]として計上
についてわかりました。ありがとうごさいます。

下記についてがわからないのですが、前述の例の

【収入】
勘定科目:売上高
取引先:ヤフオク
金額:2万円
と、
【支出】
決済:完了
口座:現金
取引先:
勘定科目:仕入高
金額:$100札の【仕入れたとき】のレート

について、支出の部分の取引先はどこになるのでしょうか。
両替商(もしくは両替をした銀行)の名前でしょうか。それともヤフオクになるのでしょうか。
仕入れではなく両替をして商品(海外紙幣)を取得しているので、どこが仕入れ先になるのでしょうか。

両替商(もしくは両替をした銀行)の名前でしょうか。それともヤフオクになるのでしょうか。
上記は、とんでもないです。

仕入れではなく両替をして商品(海外紙幣)を取得しているので、どこが仕入れ先になるのでしょうか。
レシートがあるはずです。
そこで購入です。
宜しくお願い致します。

ご返信ありがとうございます。

両替をする予定の銀行(もしくは両替商)ということでよろしいのでしょうか。

>両替商(もしくは両替をした銀行)の名前でしょうか。それともヤフオクになるのでしょうか。
>上記は、とんでもないです。
どちらがとんでもないのか判断がつかなかったためご連絡させていただきました。


どちらがとんでもないのか判断がつかなかったためご連絡させていただきました。
申し訳ありません。
両替商では、お金の交換。物は買わない。
ヤフオフは、売った仲介のサイトです。記載から・・・。
物を購入したレシートがあるはずです。
そこで購入しました。

>物を購入したレシートがあるはずです。

銀行(もしくは両替商)にて両替して海外現行紙幣を取得し、その紙幣を商品とし日本のヤフオクで売るということをしたいと思っています。
例えばですが、$100札を海外で両替して入手し、その$100札自体をヤフオクで売りたいと思っています。
理由は前述の通り、現在ある国の現行紙幣が本来1万円の価値しかない紙幣なのに、1.5万円以上の価格でヤフオク上で取引されているからです。

おっしゃるとおり、両替商ではお金の交換をするだけです。
物を購入しておりません。
そのため、支出の取引先の記載と、勘定科目について、悩んでおります。

【収入】
勘定科目:売上高
取引先:ヤフオク
金額:〇万円

【支出】
決済:完了
口座:現金
取引先:両替した銀行(もしくは両替商)
勘定科目:仕入高
金額:〇〇円 【仕入れたとき】の○○ドル札のレート

こちらで問題ないのでしょうか。

仕入れたものは、外国紙幣なのですね。
それを売る。
それを交換したレートです。
総平均法をとるか移動平均法をとるか
先入れ先出し法をとるか決めてくだっだい。
仕訳は間違いない。

はい、海外の現行紙幣が商品となります。

ありがとうございます。
では
取引先:両替した銀行(もしくは両替商)
勘定科目:仕入高
にて行いたいと思います。

この取引の場合、支出の日付けは、両替をした日になるのでしょうか。
それともヤフオクで落札のあった日付にした方がいいのでしょうか。

この取引の場合、支出の日付けは、両替をした日になるのでしょうか。
購入した年月日です。両替した年月日です。
それともヤフオクで落札のあった日付にした方がいいのでしょうか。
上記ではありません。

ありがとうございます。すべて解決いたしました。

本投稿は、2023年03月19日 12時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,810
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,307