税理士ドットコム - [勘定科目]ポイントやキャッシュバックの仕訳の仕方 - ポイントがもらえるときは、何もしない。キャッシ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ポイントやキャッシュバックの仕訳の仕方

ポイントやキャッシュバックの仕訳の仕方

メルカリでは購入や売上に対してのポイント還元があります。
ポイントを貰った時にどのように仕訳をしたらよいですか?

またデビットカードで仕入れをした際に、少額ですが、ポイントが与えられ、たまるとキャッシュバックされるというものがあります。

ポイント還元もキャッシュバックされたお金も個人の買い物に使い、仕入れや経費になるような支出には使っていません。

仕入れや経費に使った場合は、その分引けばよいとも、聞くのですが、私の場合は個人的なものにしか使っていないため、どのように仕訳をしたらよいのか分かりません。教えてください。

税理士の回答

ポイントがもらえるときは、何もしない。
キャッシュバック時に
現金預金***事業主借***

年間戻り額を一時所得で申告
でしょうか・・・。
迷います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm


使用時には何もしない。

国税庁のページありがとうございます。
一時所得であげた方がいいのかなぁと思い計算したところ数万円くらいでした。
一時所得は50万円の控除があるようですね。
であれば、そもそも入力しなくても大丈夫ですか?

確定申告のページで入力しても第一表には金額には反映されませんでした。
第二表には記載されましたが、入力必要ですか?

一時所得は50万円の控除があるようですね。
であれば、そもそも入力しなくても大丈夫ですか?

はい大丈夫です。

確定申告のページで入力しても第一表には金額には反映されませんでした。
第二表には記載されましたが、入力必要ですか?

心配なら入力ください。あえてしないでも良いと考えます。

ありがとうございます。
税務調査がきても大丈夫なように完璧に!と思っていて、この部分が心配でした。
大変助かりました。
本当にありがとうございます。

本投稿は、2023年12月22日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,875
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,641