ネットショップの売上金振込時の仕訳について
洋服を作り、ネット販売しています。
ネットショップの運営会社に
売上の振込申請をすると振り込まれるシステムで、
金額がある程度まとまったら
(だいたい半年に一回くらい)に振込申請しています。
売れた時に
7/1
売掛金10,000/売上10,000
8/1
売掛金10,000/売上10,000
のように仕訳して、
入金時に
12/31
普通預金17,000/売掛金20,000
売上値引3,000
という仕訳で、問題ないでしょうか。
※売上値引は、運営会社の決済手数料+サービス利用料、振込手数料の合計です。
税理士の回答

はい、一点売上値引については、支払手数料や通信費等で費用計上するのが良いと思います。
そうなのですね。
ずっと前ですが税理士さんに、
振込手数料は売上値引の勘定科目にしたほうが良いかもと言われ、そうしていたのですが、直した方が良いでしょうか。

売上値引でも必ずしも間違えではないと思いますが、一般的に販売手数料は支払手数料として処理することが多いかと存じます。
分かりました。
e-taxで確定申告したところですが、支払手数料に直して提出しなおそうと思います。
ありがとうございます。

はい、また何かありましたらお気軽にご質問ください。
本投稿は、2024年02月27日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。