[勘定科目]賃貸家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 賃貸家事按分

賃貸家事按分

賃貸の仕分けについてそうだんです。
月々の支払いて
賃貸73000 保証料1800 振替手数料99 引き落とし74899
とあった場合ですが仕分けは合算でも大丈夫ですか?
①73000/74899
1800/
99/
とすべきですか?
②73000/74899
1899/
又は
③74899/74899
では駄目ですか?青色申告をしています。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

お世話になっております。
②の仕訳での処理がよろしいかと思います。(支払家賃勘定73,000円・支払手数料1,899円)
何卒よろしくお願いいたします。

なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

回答ありがとうございます。助かりました。
また疑問なことがありましたら相談させてください。

お忙しいところ、ベストアンサーに選んでいただきありがとうございました。
また何か疑問点があった際には、新たなスレッド立てていただきましたら、対応させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年04月02日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分の仕訳について

    個人事業主として、自宅で仕事をしています。 自宅は夫の会社の社宅であり、毎月1万円が夫の給与から天引きされております。 家事按分として、事業用に2%ほど経費...
    税理士回答数:  2
    2022年03月13日 投稿
  • 賃貸家賃に含まれるサービス料金の仕訳について

    青色申告を目指している個人事業主です。 自宅兼事務所として賃貸物件の家賃を家事按分して経費計上しようとしています。 家賃が10万円(居住用なので非課税)...
    税理士回答数:  1
    2021年01月10日 投稿
  • 家事按分について

    法人で自宅を事務所として使い法人に貸し出し賃貸料を頂こうとしています。 その場合、賃貸料をもらっておいて固定資産税を家事按分にするのはおかしいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年07月26日 投稿
  • 賃貸の内訳、家事按分

    賃貸家賃の内訳、家事按分についてどういった仕訳にすれば、良いか分からないので質問させて頂きます。初歩的な部分で申し訳ありません。 賃料  72000 公...
    税理士回答数:  2
    2020年01月03日 投稿
  • 賃貸の保険料の仕分けについて 会計ソフト

    ご相談についてですが、賃貸物件の保険料等は2年ごとの更新で支払いをする形になっているのですが、2年契約の費用に関しては一括で計上することが出来ないということです...
    税理士回答数:  4
    2024年03月11日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,645