個人事業主 外注先からの経費請求処理
個人事業主です 外注先から高速代 ガソリン代等請求がきています
どのように処理したら良いのでしょうか?
外注工賃で一緒に処理して良いのでしょうか?
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
外注工賃で一括処理して差し支えありません。
何卒宜しくお願い致します。

亀谷由太
また追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします
毎月別々の用紙で請求書がきています
それでも外注工賃で処理して大丈夫でしょうか?
一枚の請求書に一緒に含めて請求してもらった方がいいですか?又経費を請求してくると外注工賃にならず給料扱いになってしまうとの意見も聞いてるのですがどうなんでしょうか?

亀谷由太
毎月別々の用紙で請求書がきています。それでも外注工賃で処理して大丈夫でしょうか?一枚の請求書に一緒に含めて請求してもらった方がいいですか?
→外注先からの請求は【外注工賃】処理で差し支えありません。
ちなみに、ご質問者様は消費税の納税義務はありますでしょうか?
経費を請求してくると外注工賃にならず給料扱いになってしまうとの意見も聞いてるのですがどうなんでしょうか?
→当該意見の参考となるURLを共有いただけますと幸いです。給料か外注費かというのは、契約内容によります。外注先とご質問者様が雇用契約であれば【給与】として処理することとなりますし、業務委託契約なら【外注工賃】での処理となります。(ただ外注先が親族とかでなく第三者なら、いずれの勘定科目だろうと経費算入できることには変わりはないですので、所得計算には影響ないです。影響があるとすれば消費税計算のみ)
消費税は簡易課税で支払いです
どのURLを参考にすれば良いのでしょうか?

亀谷由太
簡易課税であれば、消費税のインボイス制度は考慮しなくていいので、受領する請求書の受領の仕方はご質問者様のお手間がかからない方法で差し支えありません。
わかりづらくて申し訳ありません。ご質問者様がおっしゃった「経費を請求してくると外注工賃にならず給料扱いになってしまうとの意見もある」というのは、どこかサイト情報等を参考にしてましたでしょうか?サイト情報を参考にしているのであれば、当該サイトのURLを共有いただきたいという趣旨です。
何卒宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年04月23日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。