税理士ドットコム - [勘定科目]PC購入時の家事按分の考え方について - こんにちは。家事按分に関するご相談ですね。副業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. PC購入時の家事按分の考え方について

PC購入時の家事按分の考え方について

会社員の副業で個人事業を始めました。青色申告承認申請済みです。
プライベートおよび本業用にそれぞれPCは既に所有していますが、副業専用のPCを購入しようと考えています。使用場所は、自宅です。
この場合、プライベート、本業、副業で物理的にPCを分けているので、家事按分の必要はないと考えていますが、正しいでしょうか?
一方、自宅で使用する予定のため、プライベートで利用していないということを証明するのは難しいのでは?とも考えております。
税務調査では、上記のようなケースでプライベートで利用していないことを証明することまで求められるものでしょうか、もしそうであれば、保険の意味で数%でも家事按分しておいたほうが良いのでしょうか、ご教示いただけますようお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。家事按分に関するご相談ですね。

副業にしか使わない、ということでしたら、家事按分は不要ではないかと考えます。

プライベートの利用がない証明ですが、確かに証明は難しいでしょう。ですので、副業に関するデータ以外はパソコンに保存しない、インターネット使用時に副業に無関係のサイトは閲覧しないなど、ご留意いただければと思います。
なお、税務調査の際に、プライベートに利用していないことを証明するように求められたとしても、逆に、プライベートで利用していることを証明することが調査官の仕事だと反論すればよいのではと思います。

ご回答いただき、ありがとうございます。
なるほど、プライベートで利用していなければ、プライベートで利用していることは証明できないということ、理解しました。大変参考になりました。

本投稿は、2024年07月05日 13時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家事按分について

    青色申告、自宅兼事務所として事務仕事をしている専従者です。1ヶ月に仕事する日数は15〜19日とまちまちです。また、1日4時間の仕事です。 先日、仕事専用P...
    税理士回答数:  1
    2021年08月02日 投稿
  • 複数年に渡って使用する消耗品の家事按分について

    今月から個人事業主になりました。 事業専用のPCを少額減価償却資産の特例を利用して購入しようと考えており、複数年にわたって消耗品を使用する際の家事按分について...
    税理士回答数:  1
    2024年07月07日 投稿
  • プライベート兼用PCの減価償却について

    青色申告を行なっている個人事業主です。 事業・プライベートで兼用のPCを購入する際の減価償却、特に少額減価償却資産の特例の利用について質問させてください。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年07月02日 投稿
  • 家事按分

    家事按分についてご教授願います。 ▪個人事業主 ▪家賃10万円の自宅を事業所として使用 ▪事業割合を30%と設定 この例の場合、日頃の仕訳帳への...
    税理士回答数:  2
    2021年03月02日 投稿
  • 家事按分について

    こんばんは。 個人事業主としてPCを使った事務作業をしております。 仕事で使用しているWiFiが夫名義なのですが、按分する際の仕訳は下記で合っております...
    税理士回答数:  1
    2021年04月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,748
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539