税理士ドットコム - [勘定科目]メルカリ仕入、販売における簡単な帳簿付けを教えてください。 - 仕訳の方法としては基本的に問題ないですが、いく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. メルカリ仕入、販売における簡単な帳簿付けを教えてください。

メルカリ仕入、販売における簡単な帳簿付けを教えてください。

メルカリを利用した仕入れ、販売における帳簿付けのタイミングについて、以下仕訳で問題ないでしょうか。

◉仕入時
・12/1 クレジットカードで決済
(借方)仕入高 10000 (貸方)未払金 10000

商品受け取り時、受け取り評価時は仕訳なし


・12/31 クレジットカード会社より引落し
(借方)未払金 10000 (貸方)普通貯金 10000



◉販売時
・12/1 購入者の支払い&商品発送時点では仕訳なし


・12/5 受け取り評価時、送料と支払い手数料を引いた売上額がメルカリ残高に反映される。

(借方)預け金 5000 (貸方)売上高 5000

(売上6500円の場合、送料1000円、手数料500円だが、送料と手数料は省略し残りの5000円のみ記帳)


・12/31 メルカリ残高を口座へ振り込み
(借方)普通貯金 20000 (貸方)預け金 20000



できるだけ簡単に仕訳を行いたい為、
仕入れ時はカード決済時と引落日のみ仕訳、
販売時は購入者の受け取り評価時と残高の口座振込時のみ仕訳を行いたいと考えております。
また売上代金から送料と手数料を差し引いた金額(実際に売上金として残高に反映される金額)のみ記帳したいと考えております。

上記について、明らかな問題点がある場合ご指摘いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

仕訳の方法としては基本的に問題ないですが、いくつか注意点があります。

仕入時の仕訳:

クレジットカード決済時と引き落とし時の仕訳は適切です。ただし、未払金が引き落としされるタイミングで、実際の支払額と一致するように仕訳を行う点は問題ありませんが、仕入れ商品の受け取り時に評価を行わないと、在庫管理ができませんので、受け取った商品が仕入れとして認識されることを確認しましょう。
販売時の仕訳:

受け取り評価時に送料と手数料を省略し、売上額のみ記帳する方法は簡便ですが、送料と手数料は販売に関連する費用として、適切に経費計上する方が望ましいです(別途「販売手数料」や「送料」として経費計上)。
メルカリの残高振込時に「預け金」の振替を行う仕訳は正しいですが、実際の売上金と差額が出る場合はその差額を調整する必要があります。
総じて簡潔に記帳したい意図に反して、税務上は経費計上が必要な部分もあるため、適宜補完することをおすすめします。

お忙しい中ご回答くださりありがとうございます。

販売手数料や送料は省略しない方が良いのですね。売上金を入力し、預け金、手数料、送料と明細を記帳しようと思います。

販売時は出荷タイミングでの記帳、仕入れ時は商品受け取りタイミングでの記帳ではないといけない〜などの情報も目にしたため何がなんやらよく分からなくなっていたのですが、記帳のタイミング自体は上記で問題なさそうでしょうか。

記帳のタイミングについては、基本的に仕入れは「商品受け取り時」ではなく「注文確定時(購入決済)」が一般的です。販売時も「出荷」ではなく「受け取り評価時」に売上が確定します。そのため、上記の仕訳タイミングは問題ありません。ただし、送料や手数料は経費として適切に計上する必要があります。売上金が振り込まれた際に、残高振替の仕訳を行い、預け金との差額を適切に調整することが重要です。

本投稿は、2024年12月24日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636