税理士ドットコム - [勘定科目]青色申告 通信費の帳簿のつけ方について - 以下の仕訳になるかと存じます。【通信費の発生日...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 青色申告 通信費の帳簿のつけ方について

青色申告 通信費の帳簿のつけ方について

私は、個人事業主として鍼灸院を開いていますしております。
予約を取るのもお客様と連絡を取るのもスマホで行っています。
支払は私の主人(夫)の名義のカードで支払っており、夫には自分の携帯代を支払っております。
これは、私の分として確定申告することはできると調べたらわかったのですが、
帳簿の付け方が分かりません。
7割を事業用で経費にしたいのですが…

借 未払金 10,000 貸通信費 10,000
事業主貸 7000 通信費 7000

口座引き落とし日(主人にお金を渡した日)
未払金 7000 普通預金7000

普通預金ではなく現金にするべきなのか、
そもそもこれで合ってるのかも分からず教えてください!!

税理士の回答

以下の仕訳になるかと存じます。
【通信費の発生日】
通信費 7000 未払費用 7000・・・70%分を計上し、ご主人への未払費用を計上する。

【通信費をご主人に支払ったタイミング】
未払費用 7000 普通預金 7000

ありがとうございます。
追記ですみません。
主人のクレジットカードの明細書と私の携帯代の利用明細を書類としてとっておかなければなりませんか?

本投稿は、2025年01月13日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437