燃費計算で支給される場合の仕訳について
業務委託で車を利用しています。燃費計算で請求し月末に売り上げと一緒に振り込みがあります。
この場合、ガソリンをクレジットで支払った場合の仕訳はどうなりますか?
燃費計算し請求した時、振り込みがあった時の仕訳方法も教えていただきたいです。
税理士の回答

三嶋政美
ご質問ありがとうございます。
1. ガソリン代をクレジットカードで支払った時
クレジット利用時:
(借方)車両費(燃料費) xxx円 / (貸方)未払金(クレジットカード) xxx円
クレジットカードの引き落とし時:
(借方)未払金 xxx円 / (貸方)普通預金 xxx円
2. 燃費計算で請求した時
燃費計算による請求金額を計上:
(借方)売掛金 xxx円 / (貸方)車両費(燃料費) xxx円
3. 振り込みがあった時
売掛金の回収時:
(借方)普通預金 xxx円 / (貸方)売掛金 xxx円
ガソリン代を経費計上しつつ、請求額を売上に反映させることで、収支を正確に管理できます。
回答ありがとうございます!
3の振り込みがあった時ですが、報酬と合算されて入金されます。
その場合は
売掛金の回収時:
(借方)普通預金 xxx円 / (貸方)売掛金 xxx円
(貸方)売上高×××円
となりますか?

三嶋政美
ご質問ありがとうございます。
以下に発生主義と現金主義の両方のケースで、振り込み時の仕訳をご説明します。
1. 発生主義の場合
売上を発生主義で計上している場合、請求時点ですでに売掛金が計上されているため、振り込み時には売掛金の回収のみを記録します。
振り込み時の仕訳(報酬と立替金が合算の場合):
(借方)普通預金 xxx円
(貸方)売掛金 xxx円
売掛金には、報酬と燃費計算分(立替金)が含まれています。振り込み額と売掛金額が一致していることを確認してください。
2. 現金主義の場合
現金主義では、振り込みがあった時点で売上を計上します。
振り込み時の仕訳:
(借方)普通預金 xxx円
(貸方)売上高 yyy円
(貸方)売掛金(燃料費回収分) zzz円
報酬分を「売上高」として、燃費計算分を「売掛金(燃料費回収分)」として区分します。
ポイント
発生主義:請求時に売上を計上し、振り込み時は売掛金を消すだけ。
現金主義:振り込み時に初めて売上を計上する。
状況に応じた処理で帳簿の整合性を保ちましょう。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
会計ソフトを使い始めたばかりでわからないことだらけです。
現金主義の方がわかりやすいと感じました。
もっと勉強します。

三嶋政美
お力添えできたようで何よりです。
また何かご不明点やお困りごとがございましたらお声がけください。
本投稿は、2025年01月16日 09時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。