[勘定科目]事業主貸について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 事業主貸について

事業主貸について

事業主貸について質問です。
フードデリバリーを事業として青色申告を行なっているのですが、ガソリン代などの経費は事業主借で仕訳しています。
貯まった売上については日々の生活費などに使っておりますが、今まで仕訳が必要と思っておらず、売上が口座にどんどん積み上がっている状態です。
かなり膨大な作業になるのですが、これらは全て日付を遡って事業主貸として口座から下ろした仕訳を行うべきでしょうか?

簿記の知識が全くない状態でfreeeで申告しております。
初歩的な質問ですがご回答お願いします。

税理士の回答

こんにちは。
そのような場合には、引き出しの履歴をみて日付と金額を確認し、その都度、
事業主貸××× 普通預金×××
のように仕訳をして修正していく必要があります。
あまりの多くの作業となる場合や、かえって帳簿がぐちゃぐちゃになる心配があるようであれば、口座からの引き出しのすべてがプライベート用として費消されていることを前提として、帳簿に記載されている残高と実際の預金残高との差額を
事業主貸×××  普通預金×××
として処理するのが良いでしょう。
ただし、原則としてその都度記帳をする必要がありますので、その点についてはご注意ください。

いつもご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り全てプライベート用で消費しております。
すでに申告済みの2023年の分からそのような状態ですので、2023年分と2024年分については2024年の年末に全て
事業主貸×××  普通預金×××
という仕訳を行い預金残高を0にしようと思います、(実際全て生活費に回していら状況)2025年分からは都度記載しようと思います。

本投稿は、2025年02月11日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605