帳簿のつけ方について
個人事業主として、お店を始めました。準備資金もなく始め、開業資金を今まで主婦だった為、主人の名前で借入をしてもらい、月々返せる金額だけ返済しています。この場合、調べたら借入金の返済は経費計上できないと書いてありました。
借入金は、帳簿にどのように付ければよいのか教えてください。初めてのことで、わからないことばかりですが、きちんと帳簿を付けて、お店を運営したいと考えています。アドバイスをいただけますと助かります。
税理士の回答
こんにちは
借入時
(借方)現金預金/(貸方)借入金
返済時
(借方)借入金/(貸方)現金預金
上記のようになります。
ご記載の通り、現金預金は資産勘定、借入金は負債勘定になりますので、借入金の返済は経費計上とはなりません。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。
記帳のやり方については、多少の簿記の知識が必要です。
書店で簡単な簿記の本を購入し、学習されることをお勧めします。
なお、税務署等で無料の記帳指導等の事業を行っている場合もありますので、問い合わせるのもいいかと思います。
そのほか、会計ソフトにはある程度記帳をナビゲートしてくれる機能がついていたりします。
あとは、商工会議所や納税協会などでも税務相談があると思いますので、積極的に活用されることをお勧めします。
以上、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年04月09日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。