事業主借、事業主貸の精算仕訳について教えてください
個人事業主です。Freeeで会計しております。
事業主貸、事業主借の精算の仕訳方法を教えてください。
現在はいったん法人休眠をしていますが、今年から法人成りの予定です。
最初はプライベート口座クレカを経費精算に使う方向で考えていますので、事業主借が発生しますし、家事按分で水道光熱費が事業主貸になる場合があります。
事業主借(経費をプライベート資金から出す)は年度末には0になるように最初税理士さんから言われた記憶があります。
必須ではなくても、どうしても消し込みたいときは、このような仕訳でよいでしょうか?
【事業主貸の精算】
①クレカで電気代2万をを払った。家事按分で50%経費計上。
水道光熱費 10000円 クレカ 20000円
事業主貸 100000 円(家事按分50%)
②クレカの決済。
クレカ 20000円 事業口座 20000円
③プライベート口座から事業主貸部分を事業口座に入金する。
事業口座 10000円 事業主貸 10000円 (備考欄にxx月事業主貸分をプライベート口座から返済、と記載)
逆に、事業主借の場合は、こんな感じになるのかなと考えています。
【事業主借の精算】
①いったんプライベート口座クレカから経費を支払い、クレカ明細から費用計上
消耗品費 3000円 /事業主借 3000円
(プライベート取引は事業主報酬取引のうちに入るので仕訳不要とします。なお、確定申告不要、年末調整を行う年収2000万円未満です)
②事業口座から出金し、①の費用分をプライベート口座に返す
事業主借 3000円 /事業用口座 3000円(備考欄にxx月事業主借分をプライベート口座に返済、と記入)
単純かつ基本的な質問で申し訳ありません。
税理士の回答
事業主貸、事業主借のいずれかが0になるように、最後に事業主貸と事業主借を相殺すれば問題ないです。
事業主貸、事業主借のどちらが最後に残っても問題はないです。
前川先生、ありがとうございました!大変気になっていたので助かりました!
本投稿は、2025年03月14日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。