後払いのICカードの交通費仕訳について
個人事業主です。
仕事で月に10回ほど電車に乗って出かける機会があり、事業用のPiTaPaを使用しています(私用で出かける際は使っていません)。事前チャージ式ではなく、一か月の使用分が翌々月の15日に、個人用口座から引き落とされます。
この場合、どのように仕訳するのがいいのでしょうか?まとめて月末に交通費として仕訳することは可能ですか??
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
利用日において次の仕訳となります。
(借方)交通費 ××× (貸方)未払金 ×××
そして、翌々月の振替日において次の仕訳となります。
(借方)未払金 ××× (貸方)普通預金 ×××
なお、交通費の発生の計上は、日々の利用明細が別途分かる形であれば、月末にまとめての計上でも大丈夫です。
服部さん
早速のお返事をありがとうございます!
一点確認なのですが、月末にまとめて形状する場合は
例 4月30日
(借方)交通費 5000円 (貸方)未払金 5000円
6月15日(翌々月の振替日)
(借方)未払金 5000円 (貸方)普通預金 5000円
で間違いないでしょうか?
また日々の利用明細は、ICカードの利用履歴(利用日、乗車駅、降車駅、金額が記載されています。)のプリントアウトでもいいのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
少額であれば、実際に支払った日で
旅費交通費 ×× 普通預金 ××
で十分でしょう。決算の時に未払計上すれば十分です。
ICカードの利用履歴を領収書代わりに残しておくのがよろしいのかと存じます。簡便ですので。
ご連絡ありがとうございます。
追加のご質問に関しましては、お考えの通りで問題ありません。
日々の利用明細はICカードの利用履歴のプリントアウトで大丈夫です。
宜しくお願いします。
服部さん
ありがとうございます。一番早くにご回答いただきましたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
本投稿は、2018年05月05日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







