税理士ドットコム - [勘定科目]食品衛生講習会の鑑定科目について - 福利厚生費は基本的に、「従業員のための厚生目的...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 食品衛生講習会の鑑定科目について

食品衛生講習会の鑑定科目について

こんにちは。いつも大変お世話になっております。

食品卸売の自営業をしていているので、
今回「食品衛生責任者実務講習会」へ行って来て
この時に、受講料として 2,000円 (現金)を支払いました。

経費として記入するために本来なら勘定科目を「研修費」にしたいのですが、
ソリマチの「みんなの青色申告24」には「研修費」がない為、
「福利厚生費」か「雑費」か他のどの科目にして良いのか迷っています。

ちなみに「福利厚生費」だと従業員を対象とした科目だと思うのですが
従業員はいなくても「福利厚生費」にしても良いでしょうか?

それとも「雑費」のほうが良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

福利厚生費は基本的に、「従業員のための厚生目的の支出(例:健康診断、慰労会、制服支給など)」に使う科目なので、今回のケースでは『雑費』が適切かと考えます。
備考欄などに「食品衛生責任者実務講習会 受講料」と書いておくと、内容が明確になります。

本投稿は、2025年10月09日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 風俗業の経費 鑑定科目

    風俗業です。白色申告でしようと思ってます。 経費鑑定科目についてです。 ・性病検査代、ピル代 福利厚生か雑費でってのを見かけるのですが、 福利厚...
    税理士回答数:  1
    2025年02月19日 投稿
  • 顧客へ向けたイベント開催の勘定科目

    個人で、ランナーのパーソナルジムを経営しております。 月に2度ほど、メンバー会員のお客様(個人)へ向けて、イベント開催をしております。 参加費は無料です。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年10月03日 投稿
  • 材料の試験費用の勘定科目について

    材料の試験費用の勘定科目について教えていただけますでしょうか。 当社では仕入れた材料を加工し他社様へ販売しているのですが、食品会社へ販売するために材料自体が食...
    税理士回答数:  1
    2023年09月27日 投稿
  • 社宅関係の勘定科目について

    社宅を従業員に貸し出した場合の勘定科目について、 社宅の家賃は福利厚生費、従業員から徴収した家賃は受取家賃で良いでしょうか? 例えば家賃が10万円で従業員負...
    税理士回答数:  3
    2023年09月18日 投稿
  • 義援金の勘定科目について

    能登半島地震により被害を受けた従業員に対する義援金として希望者のみ任意で従業員の給与から控除しました。この義援金の控除は科目は何になるでしょうか。 福利厚生費...
    税理士回答数:  2
    2024年02月29日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,497