関税について
関税の勘定科目についての質問です。
商品を購入(クレジット決済)し支払った商品代金とは別に商品が届いた時に配達の方に関税を支払ったのですが、こういった場合の仕訳はどのようになりますでしょうか?
商品代金などとは別に関税は関税で別に仕分けた方がいいですよね?
そのほかにも送料や支払手数料などが発生しているのですが、それぞれ仕訳するのが良いのでしょうか?それともある程度まとめて仕訳しても良いのでしょうか?
関税 ○○/○○
送料 ○○/○○
支払手数料 ○○/○○
(代行業者)梱包費 ○○/○○
それぞれ仕訳が必要な場合は御手数ですが、このような形で仕訳の仕方を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答
文面から分かる範囲内でお答えいたします。
関税、送料、梱包料も取得価格に含まれ、支払手数料は含まないケースが多いので、この場合は
仕入 xxx / 現金預金 xxx
支払手数料 xxx
になります。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます!
では仕入れ時の関税や送料、梱包費は仕入高としてまとめて仕訳して良いという解釈で合っていますでしょうか?
支払手数料は借方だけの入力ですか?
会計ソフトの自動入力や簡単入力を使用しているのでやり方がよく分からないのですが...
仕入れ時の関税などは仕入れた商品の価格に入れるので仕入れとしてまとめてください。
支払手数料は相手は現金預金です。先ほどは2つのものを一つにしたので、バラバラに書くと、
仕入 xxx / 現金預金 xxx
支払手数料 xxx / 現金預金 xxx
となります。
なるほど、同じ説明をさせてしまってすみません。
もう1つだけ質問なのですが、仕入の決済はクレジットで関税の支払いは現金なんです。
その場合でも現金預金でいいのでしょうか?
仕入れ時
仕入高/買掛金
支払手数料/未払金
引き落とし時
買掛金/普通預金
未払金/支払手数料
これは間違っていますでしょうか?
先程もお伝えした通り会計ソフトを使っているので口座、カードとの連携の関係で商品の支払いと送料と関税が別々に出てきてしまうのですが、その場合は別々だとしても支払手数料以外は仕入高として1つ1つ仕訳をして良いのでしょうか?
長くなってしまってすみません。
お時間がございましたらご回答宜しくお願い致します。
いえいえ、とんでもございません。
ご丁寧にありがとうございます。
別々に仕訳をするという点については問題ないという事で宜しいでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年07月21日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。