固定資産外の撤去費用について
会社を改築することになり、配管撤去等、15万円程度の撤去工事が発生します。
固定資産に計上されているものならば、撤去費用を固定資産除却損として処理しますが、固定資産に入っていないものの科目はどうすればよいのでしょうか?
①こまごました物が多く発生しそうなので、特別損失その他(固定資産に入っているものは固定資産除却損で撤去費を多く処理しているので、改築工事に関しては特別損失にする)
②営業外費用の雑支出
③原価の建物管理費
のどれかを検討しています。
販管費に該当しそうな科目は雑費位です。どなたかご教示の程お願い致します
税理士の回答
金額が僅少であれば、原価、又は、販管費の雑費で処理されても良いと考えます。
営業外費用の雑損失、又は、金額が大きければ、特別損失の雑損失、
等の経理処理が考えられます。

建物、或いは、建物付属設備として入っているのでしょうね。或は、賃借なのか。

除却分が、建物などに含まれている場合は、明細があり計算可能であれば、除却損を計上できます。
不明であれば、撤去費用のみ除却損でも問題ないと思います。

岡本好生
固定資産に計上していないものの撤去工事費も、広く考えれば固定資産の除却のために発生した損失だと考えられますので、固定資産に計上しているものかどうかは気にせず固定資産除却損に含めても良いと思います。
いずれにしても、固定資産除却損に含めるか、販管費の修繕費あたりが妥当なところだと思います。
ご回答ありがとうございます。もう少し、今後の固定資産外の撤去費用がどの位かかるのか調べて、建物管理費か固定資産除却損にしようと思います。仮に固定資産除却損にしても問題はない事がわかり大変勉強になりました。
本投稿は、2018年08月01日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。