税理士ドットコム - [勘定科目]貸金を立替金として処理したことについて - 代表取締役の交代で、取締役も辞めたのであれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 貸金を立替金として処理したことについて

貸金を立替金として処理したことについて

当時、代表取締役が、会社から貸金をした金員について、税理士さんは、貸金にすると、金利が発生するので、「立替金」として処理しました。
その後、代表取締役が交代しましたが、「立替金」は、そのままの状態です。そのままにしておくと、会社のイメージが悪い、と、元銀行の支店長に指摘されました。

この「立替金」を、どうすれば良いのでしょう?
いまの税理士さんにも相談しましたが、税理士さんによって、見解も異なると思い、このドットコムに相談させて頂きました。
回答をお願い致します。

税理士の回答

代表取締役の交代で、取締役も辞めたのであれば、役員退職金(適正額)で処理されたら良いと考えます。
取締役のままであれば、やはり貸付金が妥当と考えます。
又、代表取締役が、取締役になった場合、取締役を辞めなくても役員退職金を支給できる基準はあります。
顧問税理士にお聞きください。

本投稿は、2018年09月10日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目を増やすことは悪いのでしょうか

    当社には広告宣伝費、新聞書籍代、研修費、支払手数料などの科目がなく、雑費や通信費でまとめてしまっています。(前期は販管費約7900万のうち雑費が約163万円でし...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • 立替金が戻っていない場合

    立替金が、戻っていない場合は、どのような処理をするのですか? 一緒に会社を運営していた知人が、会社の資金を 450万円使い込み、その知人に会社からの貸金が...
    税理士回答数:  11
    2018年07月26日 投稿
  • 立替金の科目設定について

    やよいの青色申告オンラインを使用しています。 交通費等の立て替え払いをしているので、科目を追加したいのですが、 これは「経費」の科目として追加するのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年01月20日 投稿
  • 【再投稿】アプリ開発の資金調達の方法について

    (背景) 少額で法人設立しテストマーケティングを行い展望が見えたためアプリ開発を行うことにし、開発費・人件費のために1,000万を他社から資金調達を受ける話を...
    税理士回答数:  1
    2017年06月15日 投稿
  • 社長立替分の仕訳の科目について

    お世話になります。 社長が経費を立て替えたときの仕訳について教えてください。 使えそうな科目が複数(下記)あり、迷っています。 ・立替金 ・短期...
    税理士回答数:  2
    2018年05月16日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225