[勘定科目]工事材料費の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 工事材料費の仕訳について

工事材料費の仕訳について

開業したばかりの電気通信工事業です。

工事に使う工事用の部材費(ビスや配管などの細々した消耗品)を現場ごとに同じ部材屋さんから購入しています。1ヶ月分を翌月にまとめて振込みをするのですが、この場合は仕入/買掛金となるのでしょうか?
私の認識では、材料に対して特に利益を乗せているわけではないので、消耗品/未払金だと思っているのですが合っておりますでしょうか?
また注文時、例えば1/10、15、20、25に注文をした場合、その都度未払金で計上しておかなければならないのか、もしくは請求書が届いた時点で一括して未払金で計上してよいのかがわかりません。

どうかご教授宜しくお願い致します。

税理士の回答

部材は、(消耗品費)、(材料費)のどちらでも、継続適用されたら良いと考えます。
請求書の金額を一括計上されて、特に問題はありません。

スッキリしました!
ありがとうございました。

本投稿は、2019年02月19日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230