税理士ドットコム - 預金出納帳上での10万以上のPCの勘定科目 - 青色申告者であれば、30万円未満の少額減価償却資...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 預金出納帳上での10万以上のPCの勘定科目

預金出納帳上での10万以上のPCの勘定科目

個人で青色申告(複式)しています。先日ネットショップで18万のパソコンを銀行振り込みで購入しました。
少額減価償却資産の特例を使って1年で全部経費にするつもりですが、預金出納帳上の勘定科目は何になるでしょうか?

固定資産の登録の仕方はわかりまするんですが、預金出納帳上で引かれた金額の科目が何になるかがわかりません。

税理士の回答

青色申告者であれば、30万円未満の少額減価償却資産は、全額、必要経費にできます。
しかし、白色申告の場合には、10万円以上20万円未満の少額減価償却資産は、3年間で、3分の1が必要経費にされます。
仕訳は、下記の様になります。
(工具器具備品)/(普通預金)
(減価償却費)/(工具器具備品)

青色申告されているのであれば、18万円のパソコンはその全額を事業に供した年度で必要経費にすることができます。
勘定科目は「減価償却費」「消耗品」「事務用品費」「器具備品費」等の科目で大丈夫です。
青色決算書の3ページの「減価償却費の計算」の明細としてパソコンに関する事項を記入のうえ、一番右の「適用」欄に「措法28の2」の記入を忘れないようにしてください。
詳しい記入の仕方などは国税庁のホームページにて「青色申告の決算の手引き(一般用)」の3ページ、「青色申告決算書(一般用)の書き方」の4ページを参照してください。

本投稿は、2019年05月12日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 現金出納帳の科目について

    簡易簿記の現金出納帳の科目について分類の仕方の分らない項目が有ります 市から支給された『国保葬祭費』『国保高額療養費』の項目は【雑収入】にすべきですか? ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿
  • 複式簿記の勘定科目について

    はじめまして。 今回はじめて青色申告(65万控除)をする個人事業主です。 事業用通帳から生活費と事業用に使うお金を卸し、これを「事業主貸」とし その卸した...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿
  • パソコン修理の勘定科目

    パソコンのサポートや修理をする仕事をしています。 私が仕事で使用するパソコンが故障してパーツを交換して直した場合、10万円未満なら消耗品だと理解しています...
    税理士回答数:  1
    2019年01月14日 投稿
  • 資格登録費の勘定科目について

    昨年9月より個人事業主として開業し、習い事教室の運営(個人)をしております。 資格も取得できる講座を開講しておりますが、受講費用の中に協会への登録費(会員...
    税理士回答数:  1
    2017年02月19日 投稿
  • 勘定科目について

    簿記超初心者の家具製造を営む個人事業主です。よろしくお願いします。 先日、取引先より家具取付を手伝ってほしいとの依頼を受けました。家具は私が作ったわけでは...
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636