税理士ドットコム - [勘定科目]社会保険料の控除漏れについて(決算時の処理) - 過去の分であれば、下記の様な仕訳で良いと考えま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 社会保険料の控除漏れについて(決算時の処理)

社会保険料の控除漏れについて(決算時の処理)

経理・労務関連の経験が浅いながら、現在決算に向けた作業を進めています。
 
その中で、社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)の控除漏れがあることに気づきました。標準報酬額を読み違えていたことや、介護保険料の徴収漏れが原因です。

次年度の給与から順次控除していくことで社員には説明予定ですが、仕訳をどのようにすればよいのか、ご教示いただけましたら幸いです。

税理士の回答

過去の分であれば、下記の様な仕訳で良いと考えます。
(立替金)/(法定福利費)
そして、今後、給与支払時には、下記の様な仕訳で良いと考えます。
(給与手当)/(立替金)

山中先生の回答がとても正しいです。

私は簡便化して以下の仕訳にしています。

支払い時
(法定福利費)××× (普通預金)×××

給与預かり時
(給与手当)××× (普通預金)×××
          (法定福利費)×××

参考まで。

本投稿は、2019年05月12日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 介護保険料について

    介護保険料について、年末調整に添付する証明書で、保険期間は28年になってますが、証明した日が27年になってます。今年の年末調整の生命保険料控除として処理してもよ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月02日 投稿
  • 扶養が外れた時介護保険料はふえますか?

    60代の親(月の給料、総額15万円)が子供を二人扶養しています。 この場合、一人扶養が外れたら介護保険料を支払うお金がふえるのでしょうか? よろしくおね...
    税理士回答数:  3
    2018年07月28日 投稿
  • 妻の介護保険料を自分が申告控除することは

    現在妻は自分の介護保険料を年金から源泉徴収されています。しかし実態は、その保険料と同額を私が妻に渡しています。このことは妻の年金からの源泉徴収が開始される以前か...
    税理士回答数:  1
    2018年12月18日 投稿
  • 医療保険料、介護保険料での過払い分の還付金について

    父が亡くなり今回母が亡くなり、相続人は私と兄の2人です。母が存命中の高額療養費などの過払い金の支給について教えていただきたいのですが。後期高齢者医療高額療養費の...
    税理士回答数:  2
    2017年08月03日 投稿
  • 自賠責保険の勘定科目について

    自動車修理の仕事をしています。自動車車検の勘定科目について教えてください。自賠責保険料の勘定科目ですが保険会社に 手数料を差し引いて口座から引き落としになります...
    税理士回答数:  1
    2019年02月24日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,385
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,382