税理士ドットコム - [勘定科目]不動産販売時の仲介手数料の仕訳について - 基本的には、不動産の引き渡しにかかる経費となる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 不動産販売時の仲介手数料の仕訳について

不動産販売時の仲介手数料の仕訳について

不動産売却が、8月1日決済(登記変更)日になります。私が売主で、仲介会社より前もって全額支払ってほしい、との依頼があり、承諾しました。支払った時点で、支払手数料勘定科目でたてたのですが、前渡勘定で仕訳し、8月1日の決済日に支払手数料になると指摘されました。ちなみに契約は4月にしてあります。

またちょうど決済時期で、経費に含む、含まれない等の説明もされました。私が理解力不足の為、仕訳と内容の説明をお願いしたく投稿しました。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

基本的には、不動産の引き渡しにかかる経費となると考えます。
したがって、まだ、引き渡しが済んで無ければ、前渡金等の資産勘定にて計上しておいて、引き渡しと同時に経費に計上すればよろしいかと思います。
(同時に不動産の売却の仕訳も発生させます。)
決済の時に必要経費というよりは、引き渡しの時にという方が一般的だと思います。

回答ありがとうございます。

全額支払い済みでも前渡しで、引渡しベースで計上するのですね。
全額支払済みなのに、何故前渡し?と理解できずにおりました。引渡しベースと覚えておきます。
ありがとうございました

税理士に指摘を受けたのですかね?
経費によっては、一括で計上できるものもあります。
理屈がわかるまで、聞いた方がよろしいですよ。
分からないのが当たり前です。

小さな会社で社長に指摘され、税理士の先生に確認をしました。
理解できるまでの内容について確認できずにおりましたので、ご回答助かりました。

分からないのが当たり前とおっしゃっていただけ、お心遣いに感謝します。少しずつではありますが、色々知識を増やして行きたいと思います。

再度メッセージいただけ、ありがとうございました。

本投稿は、2019年05月24日 20時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 振込手数料の勘定科目

    銀行の振込手数料540円を会社Aに立て替えてもらい勘定科目の雑収入の貸方を540円としたが、会社Aに立て替えてもらう前は、勘定科目のどこの項目の借方・貸方に54...
    税理士回答数:  1
    2019年03月23日 投稿
  • 確定申告: 年度またぎの投資用不動産売買の仲介手数料の仕訳、計上について

    お世話になっております。確定申告における、投資用不動産の売買仲介手数料の扱いについて教えていただけますでしょうか。2018年に、2019年決済の投資用不動産の売...
    税理士回答数:  2
    2019年03月03日 投稿
  • 仕訳、勘定科目について

    建設関係で個人事業主をしています。別の会社から1人人材を借りてうちで働いてもらってます。給料は個人に渡すのではなく、その会社の代表者の口座に振込してます。私ども...
    税理士回答数:  1
    2018年11月28日 投稿
  • 勘定科目(仕訳

    WEB系でフリーランスをやっております。 業務委託で保守管理契約を年間でかわしており、毎月払いで頂いてます。 依頼先から源泉対象外と聞いており、支払調書など...
    税理士回答数:  2
    2019年03月10日 投稿
  • 土地の仲介手数料

    宜しくお願いします。 法人ですが、土地を買いますと仲介手数料とその分の8%消費税が取られるようですが、仲介手数料は土地勘定に含めますが、消費税分は土地勘定に含...
    税理士回答数:  1
    2016年12月02日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427