割り勘の会食代、まとめて払った場合の仕訳について
お世話になります。
先日取引先相手との飲み会があり、代金は割り勘となりました。
私が参加メンバーの代金をその場で現金でまとめて預かり、私がカードで支払を行いました。
その時に預かった現金の仕訳がわからずこまっています。
シチュエーションとしては以下のような感じです。
・メンバー3人
・飲食合計費18000円を事業用カードで3人分まとめて支払い(一人当たり6000円)
・自分以外の2人代金、12000円を現金で預かり、預金口座で保管中
そして、今のところは以下のように仕訳を行っております。
接待交通費 6000 / 未払金 18000 (自分の代金、カード)
立替金 12000 / (他のメンバーの代金)
【カード引き落とし時の仕訳】
未払金 18000 / 普通預金 6000
/ 立替金 12000
立替金という勘定科目が適切なのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
税理士の回答

お金を一時的に立て替えたという事で「立替金」という勘定科目を使用していただければ思います。
ありがとうございました。上述で問題ないようですのでそのように処理したいと思います。
本投稿は、2019年08月14日 18時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。