[勘定科目]お客様負担送料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. お客様負担送料について

お客様負担送料について

ネットショップで服を販売しています。

1万円以内のお買い物では、全国一律650円の送料をいただいております。
その場合、送料の分は売上高ではなく荷造運賃でよろしいですか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1万円以上の買い物であれば運賃をあなた側で持つ場合であれば、荷造運賃の経費だけが立つ(運賃込の売上)のですが、1万円未満の購入者には運賃を負担してもらうのですから、仕訳は、
荷造運賃650円/売上650円だと思います。

ご回答ありがとうございます!
もう少し詳しく質問したいのですが、

私が使っているネットショップでは、ひと月の売上げ(お客様負担送料含む)は、翌月末に決済手数料と振込手数料が差し引かれた金額が振り込まれます。
送料は一律650円にしていますが、実際にこちらで発送する際商品に種類によって650円以上の送料がかかる場合もあります。
今つけている帳簿では↓のように仕訳をしています。

10/1 売掛金〇〇/売上高〇〇 オンラインショップ商品売上 〇件
10/1 売掛金〇〇/荷造運賃〇〇 オンラインショップお客様負担送料 650円×〇件
10/1 荷造運賃〇〇/電子マネー〇〇 商品発送 〇件
(商品発送する際はヤマト運輸の電子マネーを使い、商品のサイズごとの送料を支払っています)



11/30 普通預金〇〇/売掛金〇〇 オンラインショップ売上 10月分
11/30 支払手数料〇〇/売掛金〇〇 決済手数料〇〇円、振込手数料〇〇円

とつけております。荷造運賃〇〇/売上〇〇にすると、売掛金が合わなくなってしまいます。。
具体的にどうしたらよいのでしょうか。。
よろしくお願いいたします。

この取引関係であれば少し煩雑な仕訳になりますが、他に適当な仕訳がなさそうなので結構だと思います。

本投稿は、2019年12月07日 20時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ネットショップの売り上げと送料について

    ネットショップを運営しています。 今年度分から、売り上げと送料を分けた仕訳にしたいと思っていますが、仕訳が分からなくなってしまったため、助けていただければと思...
    税理士回答数:  2
    2017年11月15日 投稿
  • 荷造運賃について

    経費として計上していいのか分からず困っています。 ハンドメイドサイトを利用して販売を行っています。 お客様が商品を購入された時、 「商品代金+...
    税理士回答数:  1
    2019年07月18日 投稿
  • メルカリ取引における荷造運賃の記帳方法

    freeeの会計ソフトを使用して青色申告の発生主義で記帳しています。 メルカリで取引件数が1200件以上あり、今ひとつずつ記帳していっておりますが、 荷...
    税理士回答数:  2
    2018年06月18日 投稿
  • ネット通販で商品を販売した際の仕分け

    ネット通販でハンドメイド品の通販をした際の仕分けは以下のようにして問題はないでしょうか。 ●商品を発送した時  借方 売掛金 貸方 売上高 ●代金が振...
    税理士回答数:  1
    2019年01月11日 投稿
  • 荷造運賃と通信費

    私は今まで商品にかかる送料は全て「荷造運賃」として処理していたのですが、通信費として仕訳しなければいけないものがあるかどうか教えて頂きたいです! ・ミニレ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,476
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,499