お客様負担送料について
ネットショップで服を販売しています。
1万円以内のお買い物では、全国一律650円の送料をいただいております。
その場合、送料の分は売上高ではなく荷造運賃でよろしいですか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中西博明
1万円以上の買い物であれば運賃をあなた側で持つ場合であれば、荷造運賃の経費だけが立つ(運賃込の売上)のですが、1万円未満の購入者には運賃を負担してもらうのですから、仕訳は、
荷造運賃650円/売上650円だと思います。
ご回答ありがとうございます!
もう少し詳しく質問したいのですが、
私が使っているネットショップでは、ひと月の売上げ(お客様負担送料含む)は、翌月末に決済手数料と振込手数料が差し引かれた金額が振り込まれます。
送料は一律650円にしていますが、実際にこちらで発送する際商品に種類によって650円以上の送料がかかる場合もあります。
今つけている帳簿では↓のように仕訳をしています。
10/1 売掛金〇〇/売上高〇〇 オンラインショップ商品売上 〇件
10/1 売掛金〇〇/荷造運賃〇〇 オンラインショップお客様負担送料 650円×〇件
10/1 荷造運賃〇〇/電子マネー〇〇 商品発送 〇件
(商品発送する際はヤマト運輸の電子マネーを使い、商品のサイズごとの送料を支払っています)
・
・
・
11/30 普通預金〇〇/売掛金〇〇 オンラインショップ売上 10月分
11/30 支払手数料〇〇/売掛金〇〇 決済手数料〇〇円、振込手数料〇〇円
とつけております。荷造運賃〇〇/売上〇〇にすると、売掛金が合わなくなってしまいます。。
具体的にどうしたらよいのでしょうか。。
よろしくお願いいたします。

中西博明
この取引関係であれば少し煩雑な仕訳になりますが、他に適当な仕訳がなさそうなので結構だと思います。
本投稿は、2019年12月07日 20時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。