[勘定科目]電気代の複式簿記のことで - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 電気代の複式簿記のことで

電気代の複式簿記のことで

実家暮らしの個人事業主で文筆業をやっています。
月末に食費等のお金を家に入れてるんですが
電気代は
借方 水道光熱費◯円   貸方 現金◯円

インターネット代は
貸方 通信費◯円  借方 現金◯円

の記入で大丈夫でしょうか?

税理士の回答

相談者様が事業としての現金を持っていて現金出納帳をつけておられるのであれば、記載された仕訳でよいと思います。しかし、事業としての現金ではなくて、プラーベート資金で払われた場合は、現金勘定は事業主借勘定になります。

ご回答ありがとうございます。
収入しか発生しないので事業用と私用の通帳は分けてなく、銀行から引き出して家に置いておいたお金から払っているので事業主借で仕分けしようと思います。

個人事業主の場合は、プラーベート資金で経費等を支払したときは事業主借勘定(貸方)で処理します。また、プライベート資金を事業資金として受け入れたときにも事業主借勘定を使います。

本投稿は、2019年12月25日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 総勘定元帳 月末残高は合っていますが借方貸方の合計が違います。

    総勘定元帳について。 毎月、会社の出納帳を税理士に渡して 総勘定元帳を作成してもらっています。 月末残高は全て合っていますが、 借方 貸方の月末合計が違...
    税理士回答数:  3
    2019年04月13日 投稿
  • 電気代、通信費、車の経費の按分

    自宅にてインターネットでの売買にて利益を得ております。 経費として電気代、車の経費を按分する計算の例を上げていただきたいです。 電気代に関しましてはルーター...
    税理士回答数:  1
    2015年07月25日 投稿
  • 電気代

    電気代を30パーセント経費に入れているのですが、領収書が出なくて請求書を印刷して取ってあります。領収書じゃなくても平気ですか? うちの電気代は携帯会社の電気な...
    税理士回答数:  1
    2018年12月20日 投稿
  • 電気代

    電気代を一部経費に入れるのですが、我が家の電気代はクレジット払いで毎月10日引き落としです。この場合は帳簿に記載する日付は引き落としされる10日で良いのでしょう...
    税理士回答数:  3
    2018年11月02日 投稿
  • 開業前の電気工事、または電気代について

    実母名義の工場を借りて(家賃は支払います)今月から家具製造業を開業予定です。開業するにあたって、電圧を変更したり木工機械への配線等の電気工事代が約35万円かかっ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月08日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229